この記事はプレミアム会員限定です

キャッシュレスを賢く利用、“ウィズコロナ”時代のカンタン家計管理術

特集
2020年7月9日 11時40分

清水香の「それって常識? 人生100年マネーの作り方」-第8回

清水香(Kaori Shimizu)
FP&社会福祉士事務所OfficeShimizu代表
清水香1968年東京生まれ。中央大学在学中より生損保代理店業務に携わるかたわらファイナンシャルプランナー(FP)業務を開始。2001年に独立後、翌年に生活設計塾クルー取締役に就任。2019年よりOfficeShimizu代表。家計の危機管理の観点から、社会保障や福祉、民間資源を踏まえた生活設計アドバイスに取り組む。一般生活者向けの相談業務のほか執筆、企業・自治体・生活協同組合等での講演活動なども幅広く展開、テレビ出演も多数。 財務省の地震保険制度に関する委員を歴任、現在「地震保険制度等研究会」委員。日本災害復興学会会員。

新型コロナの感染が終息していないなかで、全ての都道府県で緊急事態宣言が解除されて1カ月あまり。私たちの暮らしは"ウィズコロナ"のフェーズに入りました。

厚生労働省は6月19日、「新たな生活様式」を公表。身体的距離の確保やマスク、手洗いといった基本的な感染予防対策のほか、娯楽やスポーツ、公共交通機関の利用など様々な生活シーンでの感染予防の取り組みが示されました。

その1つが、買い物において「電子決済の活用」を推奨すること。現金の収受を行わず、カードやスマートフォンなどを用いて行ういわゆるキャッシュレス決済のことです。

支払いに現金を使う機会を減らす、もしくはなくすだけの事ですが、支払手段を変えるだけの変化に留めるのはもったいない話。家計の管理も、現金全盛のときの常識に変化を加え、キャッシュレス時代に最適化した新常識を作り上げてみる。これも「人生100年マネー」づくりに欠かせません。

株探 清水香100年マネー【タイトル】

普及に期待のオリ・パラを延期させたコロナが普及を加速

家計管理の新常識の話に入る前にキャッシュレス決済の現状について簡単におさらいしましょう。これまで広く普及していたのがクレジットカード決済です。これに近年では「Suica(スイカ)」や「ApplePay(アップルペイ)」などのタッチ決済、スマホなどの画面にQR・バーコード決済など表示して行う「PayPay(ペイペイ)」や「LINEPay」などが、わが国では利用が広がってきました。

私たち生活者にとっては、手ぶらで買い物ができる、消費履歴がすぐわかる、盗難時の被害リスクが低く抑えられるなどのメリットがあります。事業者にもレジ締めや銀行入金など、現金管理の手間が削減できるといったメリットがあります。

キャッシュレス化は世界的な流れです。経産省の資料によれば、お隣の韓国のキャッシュレス決済比率(民間最終名目消費支出に占めるキャッシュレス決済の比率)は96.4%と、非常に高い水準になっています。ちなみに同比率は、英国と中国は60%台、アメリカやスウェーデンが50%程度ですが、日本は20%程度と低水準にとどまります。

こうした状況に日本政府も動きだし、昨年6月に「成長戦略フォローアップ」を閣議決定、2025年6月までにキャッシュレス決済比率を倍増、40%程度とすることを目指すとしました。

その背景には、当初は今年開催予定だった東京オリンピック・パラリンピック開催で、成長著しいインバウンド(訪日外国人)需要のさらなる取り込みがありました。さらには昨年10月からの消費税率アップ後に消費を喚起する施策にも使われました。今年6月までの9カ月限定で、ポイント還元事業も実施しました。

その後オリ・パラは来年に延期、また今年4月の訪日外国人数は前年同月比99.9%減と、統計史上最少の2900人となり、当初の当てが外れてしまいましたが、皮肉なことに新型コロナの影響が思わぬ形で追い風に。

現金に触れずに済むことから、従業員と顧客の接触機会を減らせる衛生的な決済手段として、キャッシュレス決済が注目されるようになっているのです。たしかにウィズコロナ下の買い物は、帰宅後に手洗いの後に購入した商品を消毒して、再び手洗いなどと、これまで以上の様々な手間がかかるようになっています。

「ウイルスを媒介しかねない通貨を使わず感染リスクを回避できるなら」とキャッシュレス決済を取り入れた人も少なくないでしょう。筆者もそのひとりで、この春、感染リスク低減を目的に、わが家の家計管理に「PayPay」によるキャッシュレス決済を取り入れることにしました。

今回は、筆者が20年ほど実践している家計管理の方法と、そこにキャッシュレス決済をどのように取り入れたかご紹介します。

次ページ 筆者が実践する家計簿不要の"カンタン家計管理"術とは

 

こちらは株探プレミアム限定記事です。プレミアムプランをご契約して読むことができます。
株探プレミアムに申し込む (初回無料体験付き) プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...
株価情報をリアルタイムで提供
企業業績の表示期数を拡大
限定コラムが読み放題

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.