【杉村富生の短期相場観測】 ─夏相場は高値波乱の状況下、個別物色の展開に!

市況
2020年8月2日 9時15分

「夏相場は高値波乱の状況下、個別物色の展開に!」

●中国の「IT自力更生計画」に脚光!

8月相場は株価指標(日経平均株価NYダウなど)的には高値波乱の展開となろう。指摘しているように、日経平均株価は6月8日の2万3178円、NYダウは同じく6月8日の2万7572ドル(終値ベース)が目先の高値形成となった可能性が強い。この水準を短期間にクリアできないと、下ブレのリスクが浮上する。

ただし、2~3月のような大崩れは考えにくい。ドラスチックな政策対応の効果に加え、日本企業には中国政府の「IT自力更生計画」(半導体の国内調達とハイテク分野育成)のメリット(特に、半導体製造装置部材の供給)がある。

したがって、この局面はインデックス(森)を語らず、これまで同様、テーマ性を有し、好業績・好需給の銘柄(木)を個別に攻める投資戦術が有効だろう。

具体的には中堅企業に対するIT支援ビジネスのライトアップ <6580> [東証M]、ブリッジインターナショナル <7039> [東証M]、半導体・有機EL関連の平田機工 <6258> 、GIGAスクール構想に乗るパソコン販売のアプライド <3020> [JQ]、空気清浄機のポエック <9264> [JQ]などに注目できる。

モーニングスター <4765> [JQ]の足元の業績はさえない。コロナショックの影響(IRセミナーなどイベントの開催はほとんど中止)だ。しかし、20年3月期は15円配当を行っている。時価の410円絡みは配当利回りが3.7%ある。それと、地銀との連携は親会社のSBIホールディングス <8473> の戦略に沿う。

●国際マネーの「ユーロシフト」が浮上!

外部環境はどうか。まず、円高進行(1ドル=104円台)には注意を要する。国際マネーの一部は欧州復興基金(約92兆円)の創設を「共同債務と財政移転に道筋をつけるもの」(ユーロの父と呼ばれるロバート・マンデル博士の「最適通貨圏の理論」の実践)と判断、「ユーロ不安は後退した」とし、イタリア国債などに向かっている。

これはドル安、NY市場波乱の要因となる。次の焦点はアメリカ大統領選挙の行方だ。現状は支持率において、民主党のバイデン候補がトランプ大統領に10ポイント前後の差をつけている。バイデン候補の政策は大きな政府、そして増税である。連邦法人税率の引き上げ(21%→28%)、個人所得最高税率の引き上げ(36%→39.6%)、トランプ減税の撤回などを主張している。

半面、地球環境にはやさしい。さらにパリ協定、イラン核合意への復帰を表明、TPP(環太平洋パートナーシップ)には賛成の立場だ。シェールガスオイルの開発は規制を強化する。バイデン大統領誕生となればグリーンエネルギー、社会資本整備関連セクターが人気化する可能性があろう。

中・長期スタンスだが、資源リサイクルのリバーホールディングス <5690> [東証2]、太陽光発電事業、5G関連の多摩川ホールディングス <6838> [JQ]、売上高の87%がグリーンエネルギーのAbalance <3856> [東証2]などはバイデン銘柄である。

2020年7月30日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.