株価指数先物【昼のコメント】バフェット氏による大手商社株取得がセンチメントを大きく変える

市況
2020年8月31日 12時28分

日経225先物は11時30分時点、前日比460円高の2万3350円(+2.00%)前後で推移している。自民党総裁選に関心が集まるなか、菅官房長官の擁立論が自民党内で強まっていることから、これまでの金融政策の流れは変わらないとの見方となった。

また、バークシャー・ハサウェイを率いる著名投資家であるウオーレン・バフェット氏が伊藤忠商事 <8001> 、三菱商事 <8058> 、三井物産 <8031> 、住友商事 <8053> 、丸紅 <8002> の5社の株式を取得したと伝わったことも支援材料となった。寄り付きは2万3120円とシカゴ先物清算値(2万2935円)を大きく上回るギャップスタートとなり、ほぼ寄り付き水準を安値に上昇を続け、現物の前引け直後には2万3370円まで上げ幅を広げている。

菅官房長官の擁立論が強まっていることで、現在の政策が継続されるとの見方に加えて、バフェット氏の大手商社株の取得が伝わったことが大きな支援材料になったようだ。これによってギャップスタートとなった日経225先物は先週末の急落分を吸収しており、ショートカバーを交えた上昇になったようである。日経225先物は先週末の急落前の保ち合いレンジであるオプション権利行使価格の2万3250円を中心レンジとした上下の権利行使価格である2万3125円と2万3375円によるレンジを回復している。目先的な達成感が意識されやすく、後場はこの保ち合いレンジ内での推移が続こう。

なお、前引けのTOPIXは1.83%の上昇だった。そのため、後場は日銀のETF買い入れはない。NT倍率は先物中心限月で14.27と横ばいで推移。商社株の上昇がTOPIX型の強さにもつながっており、明日以降の商社株への物色持続を見極めることになろう。物色が継続し、さらに金融株などへ波及をみせてくるようだと、NTショートを意識したポジションに向かわせよう。

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.