コロナ警戒も米ハイテク株の復調期待じわり/後場の投資戦略

市況
2020年9月25日 12時30分

日経平均 : 23221.40 (+133.58)

TOPIX  : 1634.47 (+8.03)

[後場の投資戦略]

国内外で新型コロナウイルスの感染再拡大や景気回復の鈍化への懸念がくすぶっているが、米国では追加経済対策を巡る与野党対立や大統領選を巡る混乱への警戒感がやや和らいだことで主要株価指数がひとまず反発。本日の東京株式市場もこうした流れを引き継ぎ、買いが先行する展開となった。前日の先物手口を見ると、日経平均先物、東証株価指数(TOPIX)先物ともクレディ・スイス証券の売り越しがやや大きかった。商品投資顧問(CTA)などの短期筋による先物売りが相場下落を主導したとみられるが、本日は米国株の落ち着きを受けてこれら投資家が買い戻しを入れている可能性がある。

売買代金上位では日経平均型のファーストリテやソフトバンクG、TOPIX型のトヨタ自やメガバンク株が総じて堅調。東エレクなどは前日までの戻りを受けて利益確定売りが出やすいところだろうが、前日の米ハイテク株高を受けてまずまずしっかりだ。今月下旬から6-8月期決算の発表、また来月下旬からは7-9月期決算の発表を控え、業績修正の発表や観測報道も増えており、物色の手掛かりとなっている。とはいえ、ここまでの東証1部売買代金は1兆円に届いておらず、先物主導の相場であることを窺わせる。

新興市場ではマザーズ指数が反発。前日は後場に売りが広がる場面も見られたが、1190pt台まで上昇してきた5日移動平均線が下値をサポートする形となり、高値圏をキープしている。連日で上場来高値を更新しているフリー<4478>の上げが目立つほか、上場2日目のトヨクモ<4058>はなお買い気配が続き、新興株のIPO(新規株式公開)人気も健在だ。来週はマザーズで4社の新規上場が予定されており、これらへの期待も高まりそうだ。

週末前であることに加え、前日の米国株の反発が鈍かったこともあり、積極的に上値を追う動きは期待しづらいだろう。日経平均の日足チャートを見ると、23200円台に位置する25日移動平均線を挟んだもみ合いとなっており、後場もこうした展開が続きそうだ。

さて、前日の東京都の新型コロナ新規感染者数は195人と、4日ぶりに3ケタに上った。江戸川区の工場等でクラスター(感染者集団)発生が確認されている。また、19~23日の4連休中の感染状況も今後明らかになっていくとみられ、海外での再拡大は対岸の火事ではないと考えておくべきだろう。

一方、引き続き米ハイテク株の一段の調整を警戒する向きはあるものの、徐々に復調を期待する市場参加者が増えてきた感はある。先日当欄で指摘したファンド勢の売り一巡に加え、米実質金利のマイナス圏での推移、個人投資家の資金余力の大きさ、ハイテク企業の業績モメンタムの強さなどが要因として挙げられているようだ。「ウィズコロナ」への意識が再度高まりつつもあるのだろう。株式市場は悲観一色でもないと改めて指摘しておきたい。(小林大純)

《AK》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.