国内株式市場見通し:東京市場は落ち着きどころを探る展開へ

市況
2020年10月17日 14時25分

■日経平均は週末にかけて失速

今週の日経平均は反落した。9日のNYダウは追加経済対策を巡る協議の前進を期待して3日続伸となったものの、週初12日の東京市場ではこうした期待が後退し、日経平均は小幅安で始まり、マイナス圏でもみ合う展開となった。様子見ムードが強く、日中の日経平均の値動きは小幅にとどまり、東証1部出来高は8億5000万株台に減少した。翌日にイベント開催を控えたアップルなど主力ハイテク株を中心に買いが入ったことなどから、12日のNYダウが250.62ドル高と4日続伸し、13日の日経平均も3日ぶり反発した。ただ、戻り待ちの売りに押されて日経平均は一時マイナスに転じるなど、大引けでの上げ幅は小幅にとどまった。13日の米国市場は、トランプ政権が提示した追加経済対策案を、民主党のペロシ下院議長が拒否し、選挙前の合意が困難となったことや製薬会社が開発中の新型コロナウイルスの一部ワクチンや治療薬の治験が一時中断されたとの報道を受けて売りが先行し、NYダウは5日ぶりに反落。この流れを受けて、14日の日経平均も反落スタートとなったものの、国内の3次補正予算案編成に関する期待が相場を下支えし、9月29日以来となる日銀のETF(上場投資信託)買いもあり、日経平均は大引けにかけてプラス圏に浮上した。ムニューシン米財務長官が追加経済対策の大統領選前の合意は困難との見方を示したほか、欧州での新型コロナウイルス感染再拡大を嫌気して、14日のNYダウはナスダック総合指数とともに続落となった。15日の東京市場も買い手掛かり難の中、日経平均は終日マイナス圏で推移し、3日ぶりの小反落となった。国内外の企業決算や米政治情勢を見極めたいとのムードが強く、東証1部の売買代金は12日に続いて2兆円を割り込んだ。ただ、一段と売り込もうとする動きも限られ、大引けでは節目の23500円台を維持した。個別では、サイゼリヤ<7581>やコメダHD<3543>など決算を嫌気した外食関連株が急落した。15日のNYダウは引き続き欧州での新型コロナウイルス感染者数の急増などを警戒して小幅ながら3日続落。16日の日経平均も軟調なスタートを切った。前日の決算発表で示された今8月期業績予想を好感したファーストリテイリング<9983>が大幅高となり日経平均がプラスに転じる場面もあったが、後場に入り株価指数先物にまとまった売りが出ると一段安となり、その後の戻りも鈍く日経平均は前日比96.60円安の23410.63円と続落して大引けた。

■日経平均、25日線がサポートするか

来週の日経平均は、手掛かり難の展開が継続し、落ち着きどころを探る展開となりそうだ。米追加経済対策の大統領選前の合意が困難との見方が強まり、景気の先行き懸念に加えて為替相場のドル安・円高による国内企業業績への影響が警戒され始めた。一方、欧州ではフランスのパリなど主要都市で夜間外出禁止令が発令され、ドイツ、イタリア、ポルトガル、チェコなどで1日当たりの新型コロナウイルス感染者数が過去最多を更新するなど懸念材料が増えている。こうした外部環境の悪化は、東証1部の出来高10億株未達および売買代金2兆円割れの継続という現象につながり、東京市場の不透明感の強さを象徴している。市場エネルギーが低下しているだけに、マーケットインパクトのある新規の材料が出現すると、指数は大きく上下に振れやすくなっていることには注意が必要だ。ちなみに、14日には9月29日以来となる日銀のETF(上場投資信託)買いが実施されたが、1日当たりの買い入れ額は701億円と9月までの801億円から減額されている。積極的に上値を買いあがる材料が見当たらない中、日経平均は5日移動平均線に抑え込まれる形で、下押し圧力が強まりそうなパターンとなっている。16日には終値で節目の23500円を割り込んで大引けている。25日移動平均線(23401円)が下支えラインとなっているが、これを割り込んでくると、リスクオフムードに転換しかねない。全般は神経質な展開が予想されよう。

■業績手掛かりの個別株物色に

物色的には方向感が定まるまで個別株物色が中心となることが予想される。国内での決算発表本格化を26日からに控える中、手掛かりの一つとなるのが米国企業の決算発表だ。19日にIBM、20日にテキサス・インスツルメンツ、ネットフリックス、21日にマイクロソフト、テスラ、ザイリンクス、22日にインテルの決算発表が予定されており、半導体関連への関心が高まりそうだ。また、ファーストリテイリング<9983>、ベイカレント・コンサルディング<6532>、セラク<6199>など良好な決算を発表した企業の株価は好反応を示しており、業績に絡んだ買いが強まる展開が期待される。一方、マザーズ指数は2006年ライブドアショック以来の高値に駆け上がったが、15日以降から大きく下落しており、本格的な調整局面入りとなるかが注目されている。

■中国7-9月期GDP、ベージュブック、米大統領選候補者討論会

来週の主な国内経済関連スケジュールは、19日に9月貿易収支、20日に9月首都圏マンション発売、9月主要コンビニ売上高、21日に9月訪日外客数、23日に9月全国消費者物価指数(CPI)の発表が予定されている。一方、米国など海外主要スケジュールは、19日に中国7-9月期GDP、中国9月小売売上高・鉱工業生産、米10月NAHB住宅市場指数、 20日に米9月住宅着工件数、21日に米地区連銀経済報告(ベージュブック)、22日に米新規失業保険申請件数、米9月景気先行指標総合指数、米9月中古住宅販売件数、米大統領選候補者第3回テレビ討論会、23日に米10月製造業購買担当者景気指数(PMI)が予定されている。

《FA》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.