【杉村富生の短期相場観測】 ─大荒れの株式市場! この局面での投資作戦は?

市況
2022年6月19日 9時15分

「大荒れの株式市場! この局面での投資作戦は?」

●世界的な利上げラッシュに脅える!

世界の金融マーケットが大波乱に陥っている。いや~、ハリケーン、台風、モンスーンが同時に上陸したような状況だ。FRB(米連邦準備制度理事会)に続き、イングランド銀行、スイス国立銀行が利上げを実施するなど、利上げラッシュである。急激な金融引き締めが景気を失速させる可能性(オーバーキル)があろう。

FRBは3月に0.25%、5月に0.5%、6月に0.75%の利上げを断行、7月は0.5~0.75%の利上げを行う方針を明らかにしている。9月は「休止」といわれていたが、0.5%の利上げに踏み切るだろう。それほど、5月の米CPI(消費者物価指数)の上昇率8.6%は重い。各国中央銀行の政策は「インフレ制圧優先」である。

結果として失業率の上昇、資産価格の下落はやむを得ない。FRBのウォラー理事は「物価目標2%に近づくまで利上げの手を緩めない」と語っている。現実には不可能な数字だ。しかし、先のバイデン大統領とパウエルFRB議長との会談では「インフレを何とかしろ」と、ねじ込まれたと思う。

実際、その直後、ブレイナード副議長などFRB高官の発言は超タカ派にシフトした。さらに、QT(量的金融引き締め)が始まった。QTの規模は6~8月が月間475億ドル、9月以降は同950億ドルだ。計算上は1年間に1.1兆ドル、3年間では2.5兆~3兆ドルの資金回収(FRBの総資産圧縮)になる。

●ここは定石通り、突っ込み買いのチャンス!

こうした状況下、16日のNYダウは741ドル(2.42%)安の2万9927ドルと急落、3万ドルの大台を割り込んだ。ナスダック指数は453ポイント(4.08%)安の1万0646ポイントだった。ハイテク系の多いナスダック市場の下げがきつい。昨年11月22日の高値(1万6212ポイント)比の下落率は34.3%に達する。

経験豊富な投資家の皆さんは1981年の当時のレーガン大統領とボルカーFRB議長の会談を想起したに違いない。第2次オイルショック後の狂乱物価の最中だ。インフレファイターと称されたボルカー議長は政策金利を18%まで引き上げた。当然、株価は暴落する。NYダウは1982年8月12日に、776ドルの安値をつけている。

しかし、その後は利下げに加え、レーガノミクス(偉大なアメリカの再構築戦略)の推進によって、黄金の日々を迎えた。NYダウは今年1月5日に、3万6952ドルの史上最高値を示現した。実に、安値比47.6倍である。さて、今回はどうか。もっとも、現在は苦境の入り口にすぎない。投資家にその覚悟はあるのだろうか。

この局面での投資作戦、戦略は? 基本は変わらない。逆行高の強い銘柄を攻める、深押し銘柄の突っ込み買い、ないしは「嵐のときは動くな」の教えに従って様子を見る、の三択だろう。強い銘柄ではVチューバーメタバース、Web3.0など次世代の技術分野のトップ企業のANYCOLOR <5032> [東証G]に注目できる。

深押し銘柄では2013年の4056円を高値に、長期低迷→出直り機運のJトラスト <8508> [東証S]、昨年秋を高値に株価が半値以下、時価総額が約8000億円吹っ飛んだ日本M&Aセンターホールディングス <2127> [東証P]はどうか。2023年3月期は史上最高決算と予想されている。突っ込み買いのチャンスだろう。

2022年6月17日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.