ESG最前線レポート─「持続可能性を判断する」

市況
2022年7月30日 11時00分

第10回 「持続可能性を判断する」

株式会社グッドバンカー
リサーチチーム 倉橋 麻生

●金融庁が「ESG評価・データ提供機関に係る行動規範(案)」を公表

金融庁は、7月12日に「ESG評価・データ提供機関に係る行動規範(案)」を公表し、パブリックコメントを公募しています。

これは、ESG評価・データ提供機関に期待される役割が増す中、その評価の透明性や公平性などについて行動規範を定めるべく、行われているものです。そして、各機関に規範の趣旨に賛同し、これを受け入れる旨の表明(公表)を呼びかけ、受け入れ機関はこの規範の諸原則・指針を実施するか、実施しない場合はその理由を説明するという、いわゆる企業が発表している「コーポレート・ガバナンス報告書」と同じ形式(コンプライ・オア・エクスプレイン)を取るようです。

●行動規範が求めるもの

原則の中では、ESG評価・データの品質確保、そのための専門人材などの確保および専門的能力の育成、独立性の確保・利益相反の管理、透明性の確保、守秘義務、企業とのコミュニケーションなどが求められています。

さらに、ESG評価・データを投資判断などに活用する機関投資家やアセットオーナーなどに対しても、そのESG評価・データについて、評価の基本的な目的・方針のほか、手法などについて理解し、投資判断においてどのようにその評価・データを利用するかについての基本的な考え方を明らかにすべきと提言しています。そして、企業に対しても、ESG関連情報をわかりやすく開示すべきと提言しています。

●多様化するESG投資の基準――求められる投資家の判断

ESG投資は、もともと「環境」「社会」「ガバナンス」に配慮した経営を行うことで、企業の持続可能な成長と、持続可能な社会の形成をめざすものです。これまで、人権問題や不祥事などの課題を抱えた企業や、たばこやアルコール、ギャンブル、ポルノ、兵器などに関わる産業には投資をしないなど、それぞれの価値観で投資が行われてきました。

しかし、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻以降、その「持続可能性」に対する考え方に変化が見られます。特に地政学的リスクを強く認識する欧州では、一部で自国を守るための防衛産業が持続可能な社会のために必要であると考えるようになったのです。そして、ESGファンドであっても、防衛産業への投資を可能とする運用会社も出てきました。これらを背景に、欧州の防衛産業団体は、「防衛産業なしに持続可能性は実現できない」との共同声明を発表しています。

一方で、安易に防衛産業を持続可能な社会のために必要とすることへの懸念も示されています。どのような社会を求め、投資していくかは、投資家の価値観によります。今回の行動規範から浮かび上がってくるのは、そのESG商品がどのような目的や基準で評価されたものなのか、またそれをどのように投資判断に利用しているのかを知ることによって、個人投資家としての自分の価値観を判断する材料になり得るということではないでしょうか。

情報提供:株式会社グッドバンカー

(2022年7月26日 記/次回は8月27日配信予定)

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.