【杉村富生の短期相場観測】 ─超タカ派発言はコミュニケーション手段?

市況
2022年8月7日 9時15分

「超タカ派発言はコミュニケーション手段?」

●逆に、長期金利、VIX指数は低下気味!

FRB(米連邦準備制度理事会)要人の超タカ派的なコメントが相次いでいる。シカゴ連銀のエバンス総裁、サンフランシスコ連銀のデイリー総裁、クリーブランド連銀のメスター総裁などがそうだ。彼らは異口同音に、「インフレ制圧は道半ば。利上げの手を緩めることはない」と。

特に、エバンス総裁は政策金利の目標を「3.75~4.00%」に引き上げた。これまでの4回(3月、5月、6月、7月)の利上げは計2.25%(225ベーシスポイント)だ。上限4.00%とすると、あと1.75%の利上げが必要になる。9月、11月、12月の利上げ幅に影響を与え、来年早々の利下げ期待を一蹴した格好である。

しかし、逆に10年物国債利回りは2.696%(つい数カ月前には3.49%まで上昇)に低下、VIX(恐怖)指数は21ポイントと低位安定だ。これはどうしたことか。原油(WTI)価格は1バレル=87~88ドルに値下がりしている。これは景気後退の兆し? いや、それはないだろう。

パウエルFRB議長はFRB高官に同じことを語らせ、マーケットを牽制したり、見方を変えさせるコミュニケーション手段が得意だ。今回の行動はそれだと思う。したがって、株式市場は冷静だ。実際、金利上昇に弱いとされるナスダック市場は堅調(ナスダック指数は戻り高値を更新中)じゃないか。

OPECプラスはとりあえず、アメリカ(バイデン大統領)に配慮、9月に1日10万バレルの増産を決めた。ペロシ下院議長の訪台は82歳と高齢、かつ中間選挙(11月)後には退任の予定の人物だ。政治的な意味合いはあまりないと思う。中国の軍事演習もまた、儀式的なものだろう。この局面において、地政学上のリスクうんぬんは過剰反応と判断する。

●株式投資は利回りに始まり、利回りに終わる!

一方、日本の株式市場はいまひとつはっきりしない。夏枯れ商状である。まして、投資家の多くがサマーバカンス入りだ。それに、お盆休みが控えている。高校野球が始まった(6日~)。新型コロナウイルスの感染拡大は収束しそうにない。ただ、個別物色機運は極めて旺盛である。

物色面はどうか。やはり、好業績、高配当の日本郵船 <9101> [東証P]、商船三井 <9104> [東証P]、川崎汽船 <9107> [東証P]が強い。明治海運 <9115> [東証S]、玉井商船 <9127> [東証S]なども堅調だ。日本郵船、商船三井の配当利回りは13%もある。古来、株式投資は利回りに始まり、利回りに終わる、という。

中・小型株ではANYCOLOR <5032> [東証G]、M&A総合研究所 <9552> [東証G]、タカトリ <6338> [東証S]の動きが良い。値動きの荒さが難点だが、うまく立ち回ると、ディーリングが可能だ。大商いを演じている日本ビジネスシステムズ <5036> [東証S]は絶好の押し目を形成している。

なお、今期業績が史上最高決算の見通しで、配当利回りが4~5%と高い銘柄(値上がりと配当の二兔が追える)には日本特殊陶業 <5334> [東証P]、東京精 <7729> [東証P]、三井松島ホールディングス <1518> [東証P]、東テク <9960> [東証P]、神鋼商事 <8075> [東証P]などがある。

サークレイス <5029> [東証G]は4月15日に2600円の高値がある。時価は1200円絡みだ。米セールスフォース<CRM>のコンサル事業を柱とする。自社開発の運用支援が強み。筆頭株主はパソナグループ <2168> [東証P]、発行済株式数の42.9%を保有している。足元の業績は好調だ。23年3月期は増収増益を見込む。

2022年8月5日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.