アール・エス・シー---23年3月期は増収、建物総合管理サービス事業が順調に推移

材料
2023年5月12日 12時51分

アール・エス・シー<4664>は11日、2023年3月期連結決算を発表した。売上高が前期比5.0%増の60.28億円、友和商工の子会社化に伴う費用増加の影響により、営業利益が同11.8%減の1.91億円、経常利益が同18.6%減の1.98億円、親会社株主に帰属する当期期純利益が同22.2%減の1.28億円となった。

建物総合管理サービス事業の売上高は前年同期比8.0%増の50.01億円、セグメント利益は同9.0%増の5.56億円となった。警備部門において、昨年度に受託した大型複合施設の常駐警備業務が順調に運営されたことに加え、既存管理施設の改装工事に伴う臨時警備や丸の内エリアにおける大型イベント警備を受託した。また、工事部門においては、オフィスビル全館の空調機等更新工事および大規模複合施設でのシャッター改修工事を順調に受託したことが、業績に大きく寄与した。利益面においては、既存管理施設の安定運営に努めたことや臨時警備、イベント警備受託時の契約単価交渉、工事案件受託時の仕入価格交渉を積極的に取り組んできた。

人材サービス事業の売上高は同6.2%減の10.26億円、セグメント利益は同43.8%減の0.39億円となった。新規及び既存顧客先への提案を展開することにより、新型コロナウイルスワクチン職域接種運営業務やアミューズメント施設の案内誘導業務およびスポーツイベント運営業務等の臨時案件を多数受託した。また、官公庁における電話交換業務や一般派遣業務の増員が寄与したが、大型イベントプロモーション運営業務の未受注に加えて、昨年度実施された東京オリンピック・パラリンピック運営関連業務の反動が大きく影響した。

2024年3月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比21.4%増の73.18億円、営業利益が同14.0%増の2.18億円、経常利益が同14.9%増の2.28億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同30.5%増の1.67億円を見込んでいる。

《SI》

提供:フィスコ

関連記事・情報

  1. 武者陵司「大西洋両岸、GAFAMとLVMHの繁栄」 (05/10)
  2. 経済正常化ついに本番、業績回復トレンド突き進む「リオープン関連」7銘柄.. (05/09)
  3. 「出たぞ、サプライズ」、決算後のプレーはここがポイント (05/10)
  4. GW明け相場の中核を担う3大テーマ株を徹底マークせよ!(1)【生成AI】 <GW.. (05/05)
  5. 全体で売買益期待が最大の銘柄はレーザーテク、では上級者は (05/11)
  6. 調査で判明、上級者と4連勝さんの含み益&含み損の大きい銘柄 (05/09)
  7. 逆風に負けず成長見込む!24年3月期【増収増益】リスト <成長株特集> 5月11日版
  8. 【高配当利回り銘柄】ベスト30 <割安株特集> 5月10日版
  9. 待機児童1万5000人強、対策急務の「学童保育」関連株に照準絞れ <株探トップ.. (05/11)
  10. 燃え上がる「水素・アンモニア」関連株、広島サミット接近で次世代燃料に再脚光.. (05/10)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    明日の株式相場に向けて=中国不穏ムードで売り仕掛け作動か 市況
  2. 2
    【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (10月3日発表分) 注目
  3. 3
    霞ヶ関C、今期経常は82%増で4期連続最高益、60円増配へ 決算
  4. 4
    <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」3位に三菱HCキャ 材料
  5. 5
    話題株ピックアップ【夕刊】(2):ネクステージ、INPEX、ヤマハ発 注目
人気ニュースベスト30を見る

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.