ログイン
米国株

東京株式(大引け)=115円高と続伸、半導体株人気で一時バブル後高値に上昇

市況
2023年5月26日 15時40分

26日の東京株式市場で日経平均株価は続伸。半導体関連株を中心に上昇し一時、バブル崩壊後高値に買われる場面があった。

大引けの日経平均株価は前日比115円18銭高の3万916円31銭。プライム市場の売買高概算は12億1944万株。売買代金概算は3兆4058億円となった。値上がり銘柄数は419と全体の約23%、値下がり銘柄数は1371、変わらずは45銘柄だった。

前日の米株式市場では、NYダウが5日続落したが、ナスダック指数は上昇した。好決算を発表したエヌビディア<NVDA>が一時29%高と急騰し半導体関連株などが買われた。この流れを引き継ぎ、東京市場も値を上げてスタート。半導体関連株が軒並み高となるなどハイテク株を中心に買いを集めた。為替はニューヨーク市場で一時1ドル140円台と昨年11月以来、約半年ぶりの円安に振れたことも追い風となった。日経平均株価は前場には一時3万1101円と、22日につけたバブル崩壊後の高値(3万1086円)を上回る水準まで上昇した。ただ、後場にかけ上昇幅は縮小した。

個別銘柄では、東京エレクトロン<8035>やレーザーテック<6920>、ルネサスエレクトロニクス<6723>、SUMCO<3436>といった半導体関連株が高く、アドバンテスト<6857>やSCREENホールディングス<7735>は連日の上場来高値に買われた。ソフトバンクグループ<9984>やソニーグループ<6758>、HOYA<7741>が高い。任天堂<7974>やオリエンタルランド<4661>もしっかり。

半面、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>が安く、ファーストリテイリング<9983>や日本製鉄<5401>、ダイキン工業<6367>、日本郵船<9101>が軟調。ニデック<6594>や楽天グループ<4755>が値を下げた。

出所:MINKABU PRESS

関連記事・情報

  1. 需要爆発「生成AI」、半導体セクターで活躍期待の銘柄をロックオン <株探トッ.. (05/25)
  2. 配当期待、残念さんの上位は海運やJT、億り人やバガーは (05/25)
  3. 本日の【ストップ高/ストップ安】 引け  S高= 8 銘柄  S安= 0 銘柄 (5月26日)
  4. 話題株ピックアップ【夕刊】(1):川重、マクニカHD、東エレク (05/26)
  5. 話題株ピックアップ【夕刊】(2):ソニーG、ニチレイ、コニシ (05/26)
  6. 話題株ピックアップ【夕刊】(3):アルメディオ、アディッシュ、ドリームI (05/26)
  7. 今期活躍期待の【連続最高益】銘柄リスト〔第2弾〕28社選出 <成長株特集> (05/25)
  8. NEXTエクセレント(6) 日経CNBC×株探 コラボ (05/25)
  9. 明日の決算発表予定 ACCESS、プラネット (5月26日)
  10. 【↑】日経平均 大引け| 続伸、半導体関連株を中心に買い優勢 (5月26日)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月8日発表分) 注目
  2. 2
    話題株ピックアップ【夕刊】(2):INPEX、三菱UFJ、ラウンドワン 注目
  3. 3
    利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第2弾 33社選出 <成長株特集> 特集
  4. 4
    伊藤智洋が読む「日経平均株価・短期シナリオ」 (6月9日記) 市況
  5. 5
    郵船、商船三井など海運株の上昇目立つ、バリュー株リターンリバーサルの流れに乗る 材料
人気ニュースベスト30を見る
ログイン プレミアム会員登録
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.