【植木靖男の相場展望】 ─上げるも下げるも相場、時を待て!

市況
2023年6月3日 8時00分

「上げるも下げるも相場、時を待て!」

●安易な強気、弱気は禁物

日経平均株価は5月11日から窓を空けて8連騰を演じた。経験則通り、その後は一服したが、29日には年初来高値を更新し、33年ぶりの高値をつけた。まさに劇的な上昇局面となった。驚くべきは75日移動平均線をおよそ10%も上回ったことだ。通常の上昇局面ではせいぜい5~6%だ。だが、その割にはあまり過熱感を指摘する声も聞かれない。

上昇の背景としては、さまざまな要因が指摘されているが、大きくは2つ。1つは需給関係の好転、そして円安の進行があげられよう。

逆に言えば、この2つが崩れれば、株価は下落することになる。

まず、需給関係。この間の売り手は個人と年金と指摘されている。年金は株式の保有比率が高まるため、株価が上昇すれば必然的に売りを出す。個人は利益確定に加え、ヤレヤレの売りも出ているようだ。

一方、買い手は海外勢だ。これまで大きく売り越してきただけに、その買い転換はことさらに目立つ。ここ8週連続で海外筋の大幅買い越し(現物株と先物の合計)が続いている。メインは欧州勢のようだが、中国株や米国株の先行き不透明感から消去法的に日本株を買っているとの見方が有力だ。だとしたら、彼らの買いは当分続くとみてよいだろう。

次に為替相場。円安の主因は日米の金利差にある、との見方に説得力がある。そもそも日本経済はデフレ体質、欧米はインフレ体質である。まして日銀が低金利政策を維持する一方、インフレ封じ込めに躍起な米国では金利引き上げが止まらない。キャピタル・フライト(日本からの資金流出)は相変わらずのようだ。

とはいえ、為替相場では株式以上にチャートに頼る投資家が多い。だとすると、足もとでの140円を巡る攻防戦は見極めが大事なところだ。

目下の東京株式市場は一言で言えば、高値もみ合いだ。ここで一服した後、再び上昇を続けるのか、高値疲れから小天井をつけて一旦下げに転じるのか、判断は悩ましい。ここは安易に強気になったり、弱気になったりすることは禁物だ。株価の行方がより鮮明になってからでも遅くはない。心を平らにして値動きを見つめたい。

●ソフトパワーVSハードパワー

ところで、ここへきておかしな現象が散見される。日経平均株価とTOPIXがちぐはぐな動きを見せたり、日経平均株価が高くても、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を下回るといった事象が現れている。

要は、指数への寄与度の大きい数少ない銘柄が日々、投機的に売買されているのだ。そうではない多くの銘柄は、置き去りにされている。日経平均株価が上昇していても、年初来安値をつける銘柄が多い日もあるのが実態だ。

今後、物色を考えるうえで、こうした事実を踏まえ、銘柄を絞っていくことが正しいのか、こうした現象は一時的とみて、ひたすら業績をよく吟味して自分なりの銘柄を選ぶべきなのか。

中長期的にみれば、GAFA(アルファベットC<GOOG>、アップル<AAPL>、メタ・プラットフォームズ<META>、アマゾン・ドット・コム<AMZN>)のようなソフトパワーがさらに飛躍するのか、いずれ日本経済にとって有利となるハードパワーが立ち直るのかを考える必要があろう。

その意味で、このところジワジワと水準を高めている三菱重工業 <7011> [東証P]の値動きに注目してみたい。

2023年6月2日 記

株探ニュース

関連記事・情報

  1. 富田隆弥の【CHART CLUB】 「6月も押し目買い基調が続くか」 (06/03)
  2. 来週の相場で注目すべき3つのポイント:米ISM非製造業景気指数、メジャーSQ、中.. (06/03)
  3. 再び爆上げモード、「AIバブル相場」新章突入で勇躍する6銘柄 <株探トップ特集> (06/03)
  4. 今週の【早わかり株式市況】8週続伸、売り物こなしバブル後高値を更新 (06/03)
  5. 今週の【話題株ダイジェスト】 enish、ゼネテック、エクサWiz (5月29日~6月2日)
  6. 【今週読まれた記事】“大きな変化”、株高は長期上昇トレンドへ (06/03)
  7. 今期活躍期待の【連続最高益】銘柄リスト〔第4弾〕31社選出 <成長株特集> (06/01)
  8. 6月に配当取りを狙える【高利回り】ベスト30 <割安株特集> (06/03)
  9. 10万円以下で買える、高ROE&低PER 25社【プライム】編 <割安株特集> (06/02)
  10. レーティング週報【最上位を継続+目標株価を増額】(3) (5月29日-6月2日)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    バリュー株の新たなる金鉱脈発見!「化ける低PBR株」特選8銘柄 <株探トップ特集> 特集
  2. 2
    【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─4本柱で自分だけの「黄金の3カ月」を! 市況
  3. 3
    【杉村富生の短期相場観測】 ─需給要因による下げは絶好の買い場に! 市況
  4. 4
    【高配当利回り株】ベスト50 <割安株特集> (9月29日現在) 特集
  5. 5
    【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (9月29日発表分) New! 注目
人気ニュースベスト30を見る

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.