注目銘柄ダイジェスト(前場):わらべ日洋、オンワードHD、大黒天など

市況
2023年7月7日 11時47分

4℃ HD<8008>:1953円(+125円)

大幅反発。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は7.3億円で前年同期比87.3%増となっている。据え置きの上半期計画8億円、同24.0%増、通期計画21億円、前期比6.1%増に対して高い進捗率となっており、業績の上振れを期待する動きにつながっているようだ。デイリーファッション「パレット」の出店効果でアパレル事業の売上高が拡大、ジュエリー事業は事業構造改革の推進によって大幅増益となっている。

大黒天<2791>:6240円(+590円)

大幅続伸。前日に23年5月期の決算を発表、営業利益は45億円で前期比47.3%減となったが、従来予想の39.2億円は上振れる着地に。一方、24年5月期は61億円で同35.6%の大幅増益見通しとしており、想定以上の業績回復見通しと評価の動きが先行へ。経済活動の制限緩和による景気の回復を見込むほか、15店舗の新規出店効果などによる売上の拡大を想定しているもよう。

わらべ日洋<2918>:2698円(+426円)

大幅反発。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は23.7億円で前年同期比39.9%増となっている。据え置きの上半期計画は36.5億円で同8.1%増であり、想定以上の好進捗と捉えられているようだ。原材料価格や労働コストの上昇に加え、エネルギー価格の高止まりの影響を受けたものの、食品関連事業における売上回復効果や商品規格の見直し奏効などが大幅増益の要因となっている。

オンワードHD<8016>:502円(+80円)

ストップ高。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は53.8億円で前年同期比2.7倍となり、上半期予想は従来計画の10億円から40億円に、通期では70億円から100億円、前期比91.8%増に上方修正している。主力ブランドが引き続き好調に推移したほか、カシヤマ、アンフィーロなど新規ブランドが成長を加速しているようだ。年間配当金も従来計画の14円から16円に引き上げ、前期比4円の増配としている。

エーザイ<4523>:9213円(-629円)

大幅続落。米バイオジェンと共同開発した認知症新薬「レカネマブ」を米FDAが正式承認したと伝わっている。米国の高齢者向け公的医療保険「メディケア」では保険適用の対象にも選定しており、患者負担の減少による本格化な普及期待も高まる状況へ。ただし、正式承認の可能性、並びに、保険適用対象への選定ともに、期待感は株価に十分織り込まれてきたため、材料出尽くしムードが先行する形となっているようだ。

デジプラ<3691>:765円(+30円)

大幅に3日ぶり反発。サブスク型のデジタルギフト・サービス「デジタルギフト」で、米メタ社の短文投稿サービス「Threads」など各種SNSとAPI連携したリアルタイム抽選機能や自社商品ギフト機能が使える代理店向けOEMプランをリリースすると発表している。デジタルギフトの従来の機能が全て利用可能なほか、デジタルプラスが保有するデジタルギフトの商標を自由に利用できるという。

アシロ<7378>:902円(+4円)

3日ぶり反発。主要事業のリーガルメディア事業の6月の掲載顧客数(有料掲載)が前年同月比29.8%増の932件になったと発表している。4月(31.1%増)、5月(30.1%増)に続き、掲載顧客数の伸び率が高水準となっていることが投資家から好感されている。また、4日に年初来高値を記録した後にアシロ株は値を下げていたため、押し目買いも入っているとみられる。

ヘリオス<4593>:296円(+27円)

大幅に反発。急性呼吸窮迫症候群(ARDS)に対する体性幹細胞再生医薬品「HLCM051」の開発を推進するため、子会社「プロセルキュア」(神戸市)を設立すると発表している。プロセルキュアに対し、米ベンチャーキャピタルでヘリオスが出資するサイセイベンチャーズが運営するファンドから10億円以上の出資を検討するほか、サイセイベンチャーズが補助金を活用した資金調達などに関するサポートを行う基本合意書を締結した。

《ST》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.