【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (7月19日発表分)

注目
2023年7月19日 20時00分

【好材料】  ――――――――――――

■積水ハウス <1928> [東証P]

米国住宅販売会社Hubble Groupを買収。

■神戸物産 <3038> [東証P]

6月売上高は前年同月比10.5%増、営業利益は同20.1%増。一方、経常利益は同19.1%減。

■クロスプラス <3320> [東証S]

上期経常を一転黒字に上方修正、通期も増額、配当も10円増額。

■コスモ・バイオ <3386> [東証S]

スイス・インスフェロと三次元細胞培養モデルを用いた受託サービス・商品の国内における独占販売代理店契約を締結。

■第一稀元素化学工業 <4082> [東証P]

ベトナムの新工場が稼働開始。オキシ塩化ジルコニウム、その他ジルコニウム化合物の生産能力を増強。

■Finatextホールディングス <4419> [東証G]

ニッセイアセットマネジメントと共同開発した個人向けファンドラップ「Goal Navi」が今村証券 <7175> に採用。

■AI CROSS <4476> [東証G]

コラボス <3908> とSMS送受信サービス「絶対リーチ!SMS」の販売代理店契約を締結。

■ACSL <6232> [東証G]

レーザー測量用ドローン「PF2-AE Survey」の受注を開始。

■フェローテックホールディングス <6890> [東証S]

中国のパワー半導体用絶縁放熱基板製造子会社がマレーシアに新工場を建設する。

■アシロ <7378> [東証G]

人材派遣サービスを展開する子会社を設立。

■FPパートナー <7388> [東証G]

金融リテラシー向上を目的とした従業員向け「金融教育プログラム」のトライアルを開始。

■GFA <8783> [東証S]

大手プラットフォームにおいて「クレーンゲームマスター -クレマス-」の海外版がリリース。

■ユナイテッド・アーバン投資法人 <8960> [東証R]

前期経常が一転増益で上振れ着地・今期は2%増益へ。

■インヴィンシブル投資法人 <8963> [東証R]

前期経常を6%上方修正、分配金も82円増額。

■ラストワンマイル <9252> [東証G]

インターネットサービスの販売、卸売事業を展開するキャリア(非上場)の全株式を取得し子会社化する。取得価格は5億円。

■Atlas Technologies <9563> [東証G]

コンサルティング事業を展開するシンガポール・カプロンアジアの株式を取得し子会社化する。取得価額は5.7億円。

■東宝 <9602> [東証P]

映画作品のデジタル・プロモ―ションを展開するガイエの全株式を取得し子会社化する。

【悪材料】  ――――――――――――

■アクティビア・プロパティーズ投資法人 <3279> [東証R]

今期経常は7%減益へ。

■キッセイ薬品工業 <4547> [東証P]

脊髄小脳変性症治療薬「ロバチレリン」の国内製造販売承認申請を取り下げ。

■SBテクノロジー <4726> [東証P]

今期経常を9%下方修正。

■阪急阪神リート投資法人 <8977> [東証R]

今期経常は4%減益へ。

※7月19日大引け後の発表分を一部抜粋。一部プレスリリースなど含む

[2023年7月19日]

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.