【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (8月15日発表分)

注目
2023年8月15日 20時00分

【好材料】  ――――――――――――

■シー・ヴイ・エス・ベイエリア <2687> [東証S]

東証が16日売買分から信用取引の臨時措置を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。

■SANKO MARKETING FOODS <2762> [東証S]

今期最終は黒字浮上へ。

■ひらまつ <2764> [東証P]

7月単体売上高は前年同月比8.8%増。

■シュッピン <3179> [東証P]

発行済み株式数の0.85%にあたる20万株の自社株を消却する。消却予定日は8月22日。

■ヨシックス <3221> [東証P]

7月既存店売上高は前年同月比27.2%増と増収基調が続いた。

■CREロジスティクスファンド投資法人 <3487> [東証R]

今期経常は7%増益へ。

■エムアップホールディングス <3661> [東証P]

発行済み株式数(自社株を除く)の0.3%にあたる10万株(金額で1億5000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は8月16日から8月31日まで。

■トレードワークス <3997> [東証S]

BIPROGY <8056> グループのトレードビジョンと共同でメタバースプラットフォームを提供開始。

■ROBOT PAYMENT <4374> [東証G]

7月売上高は前年同月比27.5%増と増収基調が続いた。

■富士製薬工業 <4554> [東証P]

台湾Lotus Pharmaceuticalとの共同開発医薬品である抗造血器悪性腫瘍剤「レナリドミド」の製造販売承認を取得。

■エイジス <4659> [東証S]

7月売上高は前年同月比7.9%増と5ヵ月連続で前年実績を上回った。

■パーク24 <4666> [東証P]

7月タイムズパーキング売上高は前年同月比6.7%増と増収基調が続いた。

■FIXER <5129> [東証G]

今期経常を10%上方修正。

■テラプローブ <6627> [東証S]

7月売上高は前年同月比5.3%増と増収基調が続いた。

■レオス・キャピタルワークス <7330> [東証G]

7月末運用資産残高は前月末比24億円増の1兆2216億円。

■メイホーホールディングス <7369> [東証G]

東証が16日売買分から信用取引の臨時措置を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。

■百十四銀行 <8386> [東証P]

発行済み株式数の1.05%にあたる30万6000株の自社株を消却する。消却予定日は9月29日。

【悪材料】  ――――――――――――

■メルディアDC <1739> [東証G]

前期経常が一転減益で下振れ着地・今期は16%減益へ。

■ファンコミュニケーションズ <2461> [東証P]

7月売上高は前年同月比10.4%減と4ヵ月連続で前年割れとなった。

■三栄建築設計 <3228> [東証P]

9-5月期(3Q累計)経常が49%減益で着地・3-5月期も48%減益。

■デュアルタップ <3469> [東証S]

今期経常は63%減益へ。

■日本ビルファンド投資法人 <8951> [東証R]

今期経常は10%減益へ。

■フロンティア不動産投資法人 <8964> [東証R]

今期経常は9%減益へ。

※8月15日大引け後の発表分を一部抜粋。一部プレスリリースなど含む

[2023年8月15日]

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.