FRBの政策転換、まだまだ先になる可能性 11月利上げの可能性は残される=米国株

市況
2023年8月29日 3時10分

NY株式28日(NY時間14:00)

ダウ平均   34471.91(+125.01 +0.37%)

ナスダック   13641.55(+50.90 +0.38%)

CME日経平均先物 32265(大証終比:+95 +0.29%)

NY時間の午後に入って、ダウ平均は伸び悩む動きを見せているものの、プラス圏での推移が続いている。先週末のジャクソンホールでのパウエルFRB議長の講演を受けて、株式市場は買い戻しが膨らんでいるが、一部からは、FRBの政策転換のニュースを心待ちにしている投資家にとって、待ち時間は長くなりそうだとの指摘が出ている。

パウエル議長は、インフレに対する警戒を解除するどころか、成長が引き続きトレンドを上回るか、最近のインフレ鈍化が止まってしまえば、追加利上げが必要になるとの見通しを示した。FRBが9月に利上げを行うとは見ていないが、11月の利上げの可能性は残されているという。

利上げサイクルが停止しても、高金利状態はしばらく継続され、政策転換はまだまだ先になる可能性にも言及した。

アップル<AAPL> 179.33(+0.72 +0.40%)

マイクロソフト<MSFT> 322.15(-0.83 -0.26%)

アマゾン<AMZN> 132.13(-1.13 -0.85%)

アルファベットC<GOOG> 130.98(+0.29 +0.22%)

テスラ<TSLA> 236.36(-2.23 -0.93%)

メタ・プラットフォームズ<META> 288.03(+2.53 +0.89%)

AMD<AMD> 101.93(-0.32 -0.31%)

エヌビディア<NVDA> 464.70(+4.52 +0.98%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.