【↑】日経平均 大引け| 急伸、半導体関連が買われ史上最高値を更新 (2月22日)

市況
2024年2月22日 16時46分

日経平均株価

始値  38508.07

高値  39156.97(14:48)

安値  38508.07(09:00)

大引け 39098.68(前日比 +836.52 、 +2.19% )

売買高  17億6948万株 (東証プライム概算)

売買代金  5兆5622億円 (東証プライム概算)

-----------------------------------------------------------------

■本日のポイント

1.日経平均は836円高と急伸し初の3万9000円台乗せに

2.米エヌビディアの決算は良好で東京市場では半導体株に買いが流入

3.日経平均は約34年2ヵ月ぶりに史上最高値を更新する

4.東エレクやアドテスト、レーザーテク、ディスコなどが値を飛ばす

5.トヨタや三菱重、三菱UFJ、三菱商事などにも買いが集まる

■東京市場概況

前日の米国市場では、NYダウは前日比48ドル高と3日ぶりに反発した。エヌビディア<NVDA>の決算を控え、様子見ムードのなか引けにかけ買い戻された。

東京市場では、日経平均株価は4日ぶりに急反発。半導体関連株を中心に買いが入り、1989年12月29日につけた史上最高値(3万8915円)を約34年2ヵ月ぶりに更新した。終値では初の3万9000円台に値を上げた。

米半導体大手エヌビディアが21日に発表した決算内容は市場予想を上回った。この結果が好感され、同社の株価は時間外取引で急騰した。東京市場でも日経平均が値を上げてスタート。半導体関連株を中心に買いが集まり、午前10時過ぎには史上最高値を上回った。後場には上昇幅が縮小する場面もあったが、引けにかけ買い直され一時3万9100円台まで上昇した。

個別銘柄では、東京エレクトロン<8035>やアドバンテスト<6857>、レーザーテック<6920>が買われ、ディスコ<6146>やルネサスエレクトロニクス<6723>も値を飛ばした。ソフトバンクグループ<9984>やソニーグループ<6758>が堅調で、トヨタ自動車<7203>や三菱重工業<7011>も上昇。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三菱商事<8058>も高い。

半面、日本郵船<9101>やKDDI<9433>、東京海上ホールディングス<8766>が安く、リクルートホールディングス<6098>や楽天グループ<4755>が軟調。第一三共<4568>やアステラス製薬<4503>も値を下げた。

日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は東エレク <8035>、ファストリ <9983>、アドテスト <6857>、SBG <9984>、信越化 <4063>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約589円。

日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄は中外薬 <4519>、KDDI <9433>、アステラス <4503>、ファナック <6954>、電通グループ <4324>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約40円。うち24円は中外薬1銘柄によるもの。

東証33業種のうち31業種が上昇し、下落は医薬品、サービス業の2業種のみ。上昇率の大きかった上位5業種は(1)電気機器、(2)輸送用機器、(3)機械、(4)石油石炭製品、(5)鉱業。一方、上昇率の小さかった5業種は(1)空運業、(2)繊維製品、(3)ゴム製品、(4)保険業、(5)海運業。

■個別材料株

△八洲電機 <3153> [東証P]

業績予想の上方修正と特別株主優待制度を好感。

△メディ一光G <3353> [東証S]

24年2月期業績予想と期末配当計画を上方修正。

△さくらネット <3778> [東証P]

エヌビディア好決算受けAI関連株が高い。

△Aiming <3911> [東証G]

コロプラ <3668> と資本・業務提携。

△ナルネット <5870> [東証G]

「伊藤忠がビッグモーター買収で最終調整」との報道。

△バーチャレク <6193> [東証G]

8万株を上限とする自社株取得枠を設定。

△アドテスト <6857> [東証P]

エヌビディア<NVDA>が想定以上の好決算発表し半導体関連に買い。

△マーキュリア <7347> [東証P]

台湾でのメガソーラー共同開発で業務提携。

△ミクリード <7687> [東証G]

1対3の株式分割を好感。

△山陰合銀 <8381> [東証P]

期末配当予想を3円増額へ。

▼グリー <3632> [東証P]

KDDI <9433> 保有株の海外売出実施を発表。

▼関西ペ <4613> [東証P]

リキャップCBの実施を発表。

東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)三井E&S <7003>、(2)八洲電機 <3153>、(3)マーキュリア <7347>、(4)野村マイクロ <6254>、(5)TOWA <6315>、(6)宮越HD <6620>、(7)スクリン <7735>、(8)日本マイクロ <6871>、(9)ディスコ <6146>、(10)ブレインP <3655>

値下がり率上位10傑は(1)グリー <3632>、(2)イトーキ <7972>、(3)シンクロ <3963>、(4)Dmミックス <7354>、(5)中外薬 <4519>、(6)DDグループ <3073>、(7)カドカワ <9468>、(8)GMO <9449>、(9)ピジョン <7956>、(10)タツモ <6266>

【大引け】

日経平均は前日比836.52円(2.19%)高の3万9098.68円。TOPIXは前日比33.41(1.27%)高の2660.71。出来高は概算で17億6948万株。東証プライムの値上がり銘柄数は1082、値下がり銘柄数は518となった。東証グロース250指数は742.11ポイント(3.24ポイント安)。

[2024年2月22日]

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.