東証グロ-ス指数は続落、横ばい推移に終始/グロース市況

市況
2024年4月15日 16時45分

東証グロース市場指数 868.57 -6.83 /出来高 1億1972株/売買代金1240億円東証グロース市場250指数 680.75 -6.62 /出来高7864万株/売買代金1012億円

本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに続落。値上がり銘柄数は189、値下り銘柄数は363、変わらずは24。

12日の米国市場でダウ平均は475.84ドル安の37983.24ドル、ナスダックは267.11ポイント安の16175.09で取引を終了。冴えない銀行決算や中東情勢の緊迫化を警戒した売りに寄り付き後、大幅下落。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ期待後退もさらなる売り圧力となり、終日軟調に推移した。終盤にかけて、下げ幅を拡大し終了。

グロース市場は売りが先行して取引を開始。ただし、さらに売り込む流れにはならず、大引けにかけて若干ながら下げ幅を拡大したものの、東証グロ-ス指数は870ptを中心とした横ばい推移に終始した。

個別では、16.86%安となったBeeX<4270>が下落率トップ。25年2月期見通しが嫌気された格好。通期予想を下方修正したアスタリスク<6522>も急落。通期予想を下方修正した他、配当も無配見通しとしたバリュエンス<9270>も大幅安となった。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>、フリー<4478>、カウリス<153A>などが下落。その他下落率上位銘柄では、ARアドバンスト<5578>、GA TECH<3491>がランクイン。

一方、前週から引き続き買われたデータセクション<3905>が23.36%高で上昇率トップに。第1四半期決算が評価されたGRCS<9250>、24年5月期予想を上方修正したQPS研究所<5595>などが大幅高に。売買代金上位銘柄では、NPC<6255>、VRAIN<135A>などが買われた。その他上昇率上位銘柄では、リックソフト<4429>、Gファクトリー<3474>がランクイン。

東証グロース市場Core指数では、シーユーシー<9158>、TKP<3479>、ウェルスナビ<7342>などが売られた。

[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]

・値上がり率上位10位

|コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率|

1| 3905|データセク | 2640| 500| 23.36|

2| 9250|GRCS | 2220| 400| 21.98|

3| 5595|QPS研究所 | 4440| 700| 18.72|

4| 4429|リックソフト | 1855| 290| 18.53|

5| 3474|Gファクトリー | 479| 64| 15.42|

6| 5575|Globee | 1382| 181| 15.07|

7| 6173|アクアライン | 589| 58| 10.92|

8| 156A|マテリアルG | 969| 91| 10.36|

9| 3987|エコモット | 528| 47| 9.77|

10| 6558|クックビズ | 1692| 144| 9.30|

・値下がり率上位10位

|コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率|

1| 4270|BeeX | 3180| -645| -16.86|

2| 6522|アスタリスク | 527| -100| -15.95|

3| 5578|ARアドバンスト | 1923| -298| -13.42|

4| 3491|GA TECH | 1361| -190| -12.25|

5| 9252|ラストワンマイル | 3550| -495| -12.24|

6| 6573|アジャイル | 108| -14| -11.48|

7| 4015|ペイクラウドHD | 377| -47| -11.08|

8| 5577|アイデミー | 1617| -194| -10.71|

9| 9270|バリュエンス | 900| -106| -10.54|

10| 4478|フリー | 2769| -306| -9.95|

《FA》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.