日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり反発、アドバンテストやソフトバンクGが2銘柄で約148円分押し上げ

市況
2024年5月23日 16時06分

23日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり145銘柄、値下がり77銘柄、変わらず3銘柄となった。

22日の米国株式市場は反落。ダウ平均は201.95ドル安(-0.51%)の39671.04ドル、ナスダックは31.09 ポイント安(-0.18%)の16801.54、S&P500は14.40ポイント安(-0.27%)の5307.01で取引を終了した。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨や半導体エヌビディアの決算発表を控え、様子見気配が強まり、小動きで寄り付いた。米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した前回開催分のFOMC議事要旨では、政策金利を一段と長期にわたり高水準で維持する姿勢が再表明されたほか、必要であれば追加引き締めを支持する参加者もいたことが明らかになり、利下げ期待の後退で売りに拍車がかかった。ナスダックは過去最高値付近からの利益確定売りに押されたが、エヌビディア決算への期待が根強く、終盤にかけて下げ幅を縮小し終了。

注目されたエヌビディアの決算内容が市場予想を上回り、同銘柄が時間外取引で一時1000ドル台まで買われたことから、東京市場は買い優勢で取引を開始した。値がさ半導体株が上昇したため、日経平均は上げ幅をじりじりと拡大。前場伸び悩む場面も見られたが、日経平均は後場一段高で39000円台を回復した。

大引けの日経平均は前日比486.12円高(+1.26%)の39103.22円となった。東証プライム市場の売買高は15億6422万株、売買代金は4兆4084億円。業種別では、電気機器、機械、繊維製品、保険業、精密機器などが上昇した一方、石油・石炭製品、鉱業、非鉄金属、不動産業、その他製品などが下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は52%、対して値下がり銘柄は43%となっている。

値上がり寄与トップはアドバンテスト<6857>となり1銘柄で日経平均を約77円押し上げた。同2位はソフトバンクG<9984>となり、東エレク<8035>、ファーストリテ<9983>、レーザーテック<6920>、ディスコ<6146>、TDK<6762>などがつづいた。

一方、値下がり寄与トップはネクソン<3659>となり1銘柄で日経平均を約10円押し下げた。同2位は中外薬<4519>となり、第一三共<4568>、KDDI<9433>、大塚HD<4578>、コナミG<9766>、三越伊勢丹<3099>などがつづいた。

*15:00現在

日経平均株価  39103.22(+486.12)

値上がり銘柄数 145(寄与度+557.39)

値下がり銘柄数 77(寄与度-71.27)

変わらず銘柄数 3

○値上がり上位銘柄

コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度

<6857> アドバンテ      5853  298  77.94

<9984> ソフトバンクG     8730  358  70.22

<8035> 東エレク       36830  650  63.75

<9983> ファーストリテ    41120  440  43.15

<6920> レーザーテック    45470  2700  35.31

<6146> ディスコ       62260  4590  30.01

<6762> TDK        7672  204  20.01

<4063> 信越化        5952  120  19.61

<9613> NTTデータG     2423  80  13.08

<6954> ファナック      4628  78  12.75

<4543> テルモ        2678  43  11.25

<6594> ニデック       7974  348  9.10

<6367> ダイキン工業     24220  260  8.50

<6098> リクルートHD     7770  84  8.24

<4503> アステラス製薬    1561  39  6.37

<7741> HOYA       18695  360  5.88

<6526> ソシオネクスト    4580  166  5.43

<6506> 安川電機       6274  155  5.07

<6723> ルネサスエレクトロニ 2849  148  4.84

<6988> 日東電工       12265  130  4.25

○値下がり上位銘柄

コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度

<3659> ネクソン       2558  -153 -10.00

<4519> 中外製薬       4787  -59  -5.79

<4568> 第一三共       5377  -49  -4.81

<9433> KDDI       4328  -22  -4.32

<4578> 大塚HD        6230  -121  -3.96

<9766> コナミG       11065  -100  -3.27

<3099> 三越伊勢丹HD     2924  -98.5  -3.22

<7272> ヤマハ発動機     1498  -25.5  -2.50

<7974> 任天堂        8281  -70  -2.29

<8802> 三菱地所       2574  -51.5  -1.68

<8058> 三菱商事       3331  -15  -1.47

<8001> 伊藤忠商事      7262  -41  -1.34

<4021> 日産化学       4517  -41  -1.34

<7832> バンナムHD      3068  -12  -1.18

<5332> TOTO       4014  -72  -1.18

<5713> 住友金属鉱山     5295  -67  -1.10

<6841> 横河電機       4092  -32  -1.05

<8830> 住友不動産      4935  -31  -1.01

<4704> トレンドマイクロ   7291  -30  -0.98

<6902> デンソー       2556  -7  -0.92

《CS》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.