ESG最前線レポート ─「ESG投資の原点――投資で社会を変える」

市況
2024年11月30日 11時00分

第38回 「ESG投資の原点――投資で社会を変える」

●二酸化炭素排出量が過去最高に

今月11日~24日まで、「国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)」が議長国を務めるアゼルバイジャンの首都バクーで開催されました。

欧州の気象当局が発表した世界の二酸化炭素排出量は、今年、過去最高を記録する見通しです。また、「Global Carbon Budget 2024」(世界のCO2収支)の報告によると、今年の世界の二酸化炭素排出量は416億トンに達し、昨年の406億トンから増加が見込まれています。

このままでは、「パリ協定」で合意した産業革命前からの気温上昇を1.5度以内に抑制するという目標は達成できないとみられており、国連環境計画(UNEP)による最新の排出ギャップ報告書も、今世紀中に最大3.1度上昇する可能性があると示唆しています。

●懸念される米大統領の方針転換の影響

11月はアメリカの大統領選も行われ、共和党のドナルド・トランプ氏が再選されました。トランプ次期政権は、環境重視のバイデン政権の政策を転換し、化石燃料を重視する見込みであり、同国の気候変動対策に及ぼす影響が懸念されます。また、「パリ協定」からも離脱する可能性が高いと見られています。

既に、アメリカの石油業界団体である米石油協会(API)は、トランプ次期政権に求めるエネルギー・環境政策を公表し、乗用車の排ガス規制の撤廃や液化天然ガス(LNG)輸出許認可の手続き加速などを求めています。

しかし、二酸化炭素排出量の大部分は、石炭や石油、ガス燃焼によるもので、これらが374億トンを占めており、その他は森林伐採や干ばつ、火災などによるものと試算されています。つまり、化石燃料からの排出量を削減することが、最も必要とされている状況と言えます。

●投資家にも求められる気候変動対策

トランプ氏は、バイデン大統領が過去最大級の気候変動対策を盛り込んだ「インフレ抑制法」による支援を縮小すると述べており、今後の動向を注視する必要があります。多くの日本企業が、CCS(二酸化炭素回収・貯留)事業やエネルギー開発、また蓄電池EV(電気自動車)などの分野でアメリカに進出しており、次期政権の政策によって影響を受ける可能性があります。これらの企業は、事業戦略や生産・販売計画などを見直しながら、世界的な気候変動の抑止機運の醸成と、実際の削減貢献が求められます。

また、気候変動対策に積極的だったEU(欧州連合)でも、アメリカや中国などに比べて、EUの産業界は気候変動対策や環境規制で多額の投資を強いられ、生産コストの増加と国際競争力の低下につながっているとの反発も強まっており、従来の温暖化対策の見直しの必要性が議論されています。

エネルギー・気候変動シンクタンク「パワー・シフト・アフリカ」のディレクターを務めるモハメド・アドウ氏は、「世界が直面する最大の地政学的課題は気候変動だ」「気候変動に対応しなければ、私たちはこの惑星を失う」と訴えています。温暖化抑止に貢献している企業に投資する――今こそ私たちの投資行動も、原点に返ることが求められているのではないでしょうか。

情報提供:株式会社グッドバンカー

(2024年11月26日 記/次回は2025年1月5日配信予定)

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.