PR

「不動産関連」が3位急浮上、波乱相場のなか底堅さ発揮<注目テーマ>

特集
2025年4月9日 12時20分

★人気テーマ・ベスト10

1  ディフェンシブ

2  円高メリット

3  不動産関連

4  防衛

5  半導体

6  TOPIXコア30

7  読売333

8  地方銀行

9  JPX日経400

10  個人消費関連

みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「不動産関連」が3位に急浮上している。

日銀の追加利上げ観測が急速に後退している。トランプ米政権が2日に発表した各国を対象とする「相互関税」を受け、世界や日本経済に与える影響が懸念されているためだ。5日にすべての国へ一律10%の基本税率が課され、9日からは各国ごとに上乗せ分の税率が適用される。足もと株式市場の地合いは悪化しているが、特にこれまで利上げ期待を背景に上昇を続けてきた銀行株の下落が目立っている。

一方、利上げが逆風として意識されてきた不動産株は相対的に底堅さを発揮し、マーケットの関心を集めている。全体波乱相場のなかで同セクターに活路を見出す向きが多いようだ。不動産市況の動向を見るうえで参考になる指標の一つ、東証REIT指数の4月の騰落率(8日終値時点)は前月末比約1.3%安で、日経平均(約7.3%安)やTOPIX(約8.5%安)と比べて下落率は小さい。

関連銘柄としては三井不動産<8801>、三菱地所<8802>、住友不動産<8830>の財閥系3社をはじめ、ヒューリック<3003>、野村不動産ホールディングス<3231>、東急不動産ホールディングス<3289>、東京建物<8804>などが挙げられる。東急<9005>系の東急不HDのように、沿線の不動産開発を手掛ける電鉄株もマークしたい。

出所:MINKABU PRESS

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.