PR
この記事はプレミアム会員限定です

「配当」重視で空売り、春のトランプ波乱では+500万円

特集
2025年7月3日 10時20分

目指せ億トレ、頑張り投資家さんの稼ぎ技
トランプ波乱を勝ち抜く技

ノリノリさんの場合-最終回

登場する銘柄
ローツェ<6323>、安川電<6506>、Vコマース<2491>、イビデン<4062>、TOYOイノベ<6210>、ソシオネクスト<6526>

取材・文/真弓重孝、高山英聖、イラスト/福島由恵

【タイトル】イラスト:福島由恵
■ノリノリさん(ハンドルネーム・50代・男性)のプロフィール:
足元で8000万円を運用する専業投資家。2018年に投資をスタートし、23年に勤め先が廃業したことをきっかけに専業へ転向した。株式の投資歴は長くはないが、"勝負"の経験は豊富。1990年から2021年までの約30年間パチスロと向き合い、後半戦の15年間には5000万円を稼いだ。株式投資はコロナ禍でパチスロができなくなったことを機に本腰を入れ、21年頃に現在の投資スタイルを確立している。「株探-個人投資家大調査-2025」の回答者で、投資スタイルは「バリュー重視」、日本株投資の腕前は「上級者」となる。

第1回「狙うは『これから増配』、でも重視するのは『配当』より『跳ねる』」を読む

「投資家検索サービス」を使う

「すご腕投資家」の記事一覧を見る

「トランプ波乱を勝ち抜く技」の記事一覧を見る

この記事を読んで分かること
1. ショート取引での銘柄選定の基準
2. 空売りの際に注意している2つのポイント
3. 成功直後の取引で、潔く損切りした理由

「今年の春は、ヘッジ売りがしっかり効果を発揮しました」

増配カタリストで値上がり益を狙うノリノリさん(ハンドルネーム)は、トランプ波乱相場の様相となった今年4月に、ショート(空売り)取引で約500万円のリターンを生み出した。

同じ4月のロング取引では240万円の損失が出た一方で、ショート取引がその損失を補い、さらに利益が出る形となった。

■ノリノリさんのショートの月別収支(2025年)

【タイトル】

市場が全面安となる局面では、「どの銘柄でも売りポジションを取っていれば、誰でもまとまったリターンが狙える」と考えがちだが、市場のショックを事前に予測するのは難しい。

いざという時にリターンを逃さないためには、日頃からショートすべき銘柄を見極め、試行錯誤の繰り返しがあってこそ結果につながる。「濡れ手に粟」では、まぐれ当たりはあっても、再現性は低くなるのが株式投資の掟だ。

ノリノリさんのショート取引は、「進化の途上」の段階で、損失が出る月もある。それでも、これまでの累積リターンはプラスを維持している。

その鍵は、メーンとするこれから増配銘柄の買い持ちポジションのヘッジ目的に徹していることだ。では、その着眼点とは? 最終回は、これらについて見ていこう。

今年3月に空売りポジションを拡大

まずは4月に、空売りポジションの買い戻しで成功した事例を見てみよう。

下の表は、一部の事例をまとめたものだ。空売りの開始時期は急落直前となる3月下旬で、いずれも株価が下げ止まった4月7~9日に買い戻した。1銘柄あたりのリターンは30万円台から50万円台になる。

■3月下旬からショート取引の対象にした銘柄の例

銘柄名<コード>空売り開始買い戻し株数リターン
ローツェ<6323>3月21日4月7~9日2400株59万円
安川電<6506>同上同上500株43万円
Vコマース<2491>24日同上2800株44万円
イビデン<4062>27日同上600株58万円
TOYOイノベ<6210>同上同上2500株38万円
ソシオネクスト<6526>28日同上1200株53万円

3月下旬に空売りを集中させたのは、トランプ関税強化への警戒感で、相場のボラティリティー(株価の変動率)が高まる可能性に備えるためだった(下のグラフ)。

3月上旬の売りポジションは1000万円台~2000万円台だったが、3月末に4000万円台に膨らます措置をノリノリさんは取った。

これらの銘柄は、どのような基準で選んだのか。

■米VIXと日経平均VIの動き(25年3月~4月、日足ベース)

【タイトル】

出所:QUICK・ファクトセット。注:折れ線が区切れているのは休場日が日米で違うため

※当該情報は、一般情報の提供を目的としたものであり、有価証券その他の金融商品に関する助言または推奨を行うものではありません。

次ページ 銘柄選びの基準は

 

こちらは株探プレミアム限定記事です。プレミアムプランをご契約して読むことができます。
株探プレミアムに申し込む (初回無料体験付き) プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...
株価情報をリアルタイムで提供
企業業績の表示期数を拡大
限定コラムが読み放題

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.