0000
寄与度ランキング

日経平均株価(225種) 株価材料ニュース

38,105.32
-709.24
-1.83%
業績ー
(11:23)
株価は20分ディレイ

東京株式(大引け)=100円安、配当権利落ちの影響で4日ぶり反落

市況
2023年3月30日 15時44分

30日の東京株式市場は前日の欧米株市場がほぼ全面高に買われたことでリスクを取る動きがみられたが、配当権利落ちの影響によりマイナス圏で着地した。

大引けの日経平均株価は前営業日比100円85銭安の2万7782円93銭と4日ぶり反落。プライム市場の売買高概算は12億7527万株、売買代金概算は2兆9680億円。値上がり銘柄数は517、対して値下がり銘柄数は1258、変わらずは43銘柄だった。

きょうの東京市場は日経平均が終始マイナス圏で推移した。配当権利落ち分が257円程度と試算されており、その影響で下値を試す展開となった。ただ、後場終盤は配当再投資の買いなどが観測されるなか、下げ幅を急速に縮小させ、結局大引け時点で100円安にとどめた。実質的にはプラス圏で引けた格好となっている。前日の米国株市場ではインテル<INTC>やマイクロンテクノロジー<MU>など半導体セクターの主力株が大幅高に買われ、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)の上昇も顕著だった。これを受けて、東京市場でも半導体関連の一角に買いが優勢となり全体相場を支えた。売買代金は3兆円には届かなかったが、2兆9000億円台と高水準だった。

個別では、商船三井<9104>や川崎汽船<9107>などが軟調なほか、ソフトバンクグループ<9984>も売りに押された。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクが安く、日本製鉄<5401>など鉄鋼株も冴えない。ゼンショーホールディングス<7550>が大幅安、有沢製作所<5208>なども安い。ジャフコ グループ<8595>も値を下げた。

半面、断トツの売買代金をこなしたレーザーテック<6920>が上昇したほか、ソニーグループ<6758>なども堅調。ファーストリテイリング<9983>がしっかり、オリエンタルランド<4661>も上値を追った。第一三共<4568>も買われた。サムコ<6387>は一時値幅制限いっぱいに買われ、値上がり率トップとなった。藤倉コンポジット<5121>、ワイエイシイホールディングス<6298>、円谷フィールズホールディングス<2767>、イビデン<4062>なども高い。

出所:MINKABU PRESS

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる