決算発表予定日 2025/04/28
2327東証P貸借
業種 情報・通信業

日鉄ソリューションズ 株価材料ニュース

3,635.0
+12.0
+0.33%

業績

(10:31)
PTS

3,634.1

(10:32)
株価は15分ディレイ

HCH Research Memo(2):「答えを創る次世代の経営課題コンサルティング企業」を目指す

特集
2025年3月21日 13時32分

■会社概要

1. 会社概要

ヒューマンクリエイションホールディングス<7361>はITを基軸にクライアントの経営課題解決を図る独立系のソリューション・インテグレーターである。M&Aも積極活用して「グループの『人財』がITを通じてクライアントの皆さまと未来を創っていく『答えを創る次世代の経営課題コンサルティング企業』の実現」を目指している。

2025年9月期第1四半期末時点で、本社は東京都千代田区霞が関、資産合計は3,003百万円、純資産は1,401百万円、自己資本比率は46.0%、発行済株式数は3,573,100株(自己株式320,690株を含む)となっている。2025年1月1日付(効力発生日)で株式2分割を行っているため、前期の期首に株式分割が行われたと仮定して株式数を算出している。また2024年12月13日付で発表した自己株式取得(上限239,000株または220百万円、取得期間2025年1月6日~2025年6月30日)を実施中である。

グループは純粋持株会社の同社及び連結子会社6社の合計7社で構成されている。連結子会社(事業子会社)はエンジニア派遣の(株)ブレーンナレッジシステムズ、システム受託開発・運用の(株)アセットコンサルティングフォースや(株)セイリング、システムコンサルティングの(株)ヒューマンベースや(株)コスモピア、(株)TARAである。2025年4月からは、M&A仲介事業のペアキャピタルがグループ入りする。

なお2023年2月に日鉄ソリューションズ<2327>と、同年4月にアドバンスト・メディア<3773>と、それぞれ資本業務提携した。2024年9月期末時点で同社の発行済株式(自己株式を除く)総数に対する所有割合は日鉄ソリューションズが4.84%で第2位株主、アドバンスト・メディアが3.42%で第3位株主となっている。

2. 沿革

1974年10月に同社の前身となる(株)バンキング・システムズを設立し、2016年10月にバンキング・システムズから株式移転の方式により純粋持株会社のヒューマンクリエイションホールディングスを設立した。そして2021年3月に東京証券取引所(以下、東証)マザーズに株式上場、2022年4月の東証の市場区分見直しに伴って東証グロース市場へ移行した。

事業展開では、バンキング・システムズ設立後まもなくエンジニア派遣に特化したSES事業を開始し、純粋持株会社へ移行後はSES事業の拡大を図るとともに、M&Aを積極活用して、戦略領域と位置付けるシステムコンサルティング及びシステム受託開発・運用事業の拡大を推進している。2016年10月に(株)シーピーアイ・リバティー・算法の全株式を取得して連結子会社化(2017年7月に商号を(株)シー・エル・エスへ変更)、2018年6月に連結子会社のブレーンナレッジシステムズを設立し、2019年4月にバンキング・システムズが営む事業の全部をブレーンナレッジシステムズに承継してバンキング・システムズの全株式を譲渡した。さらに同年7月に連結子会社のアセットコンサルティングフォースを設立し、同年10月にセイリング、2021年10月にヒューマンベース、2022年4月にコスモピア、2024年2月にTARA、の全株式を取得して連結子会社化した。同年10月には、ブレーンナレッジシステムズがシー・エル・エスを吸収合併した。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)

《HN》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる