260A東証G信用
業種 情報・通信業

オルツ 株価材料ニュース

423
-26
-5.79%

業績

(15:30)
PTS

391

(00:47)
株価は15分ディレイ

新興市場銘柄ダイジェスト:モルフォは急落、アシロが一時ストップ高

材料
2025年3月17日 15時53分

<7378> アシロ 1798 +284

急騰、一時ストップ高。14日の取引終了後に25年10月期第1四半期の業績を発表し、好感されている。売上収益は15.81億円(前年同期比63.7%増)、営業利益は4.06億円(前年同期は1.04億円の損失)と営業黒字に転換した。主要事業であるメディア事業において、リーガルメディアで新規顧客開拓を推し進めるとともに解約率の引き下げ並びに既存顧客からの追加受注に注力するなどした結果、25年1月における掲載枠数は前年同月比34.3%増、掲載顧客数は同15.0%増と順調に伸長している。

<5585> エコナビスタ 2116 +400

ストップ高。14日の取引終了後にエーザイが公開買付け(TOB)を発表し、買付予定価格(1株につき2,190円)にサヤ寄せする動きとなっている。エーザイは同社株式の全てを取得し、同社を完全子会社とするため本公開買付けを実施することを決定したとしている。なお、今回の公開買付けにおいて4,869,800株(所有割合:66.67%)を買付予定数の下限として設定しており、応募された株券等の総数が買付予定数の下限に満たない場合は、応募株券等の全部の買付け等を行わないとしている。

<4267> ライトワークス 1937 +400

ストップ高。14日の取引終了後にマネジメント・バイアウト(MBO)の一環として、資産管理会社のLWLホールディングスが同社株の公開買付け(TOB)を実施すると発表し、買付予定価格(1株につき2,179円)にサヤ寄せする動きとなっている。買付期間は3月17日から5月15日までを予定。公開買付者は今回の公開買付け及びその後の一連の手続により同社を公開買付者の完全子会社とすることを企図しており、同社株式は上場廃止となる予定としている。

<260A> オルツ 559 +34

急騰。ハイレゾとの業務提携及び次世代データセンター事業「alt GPU Cloud」を開始することを発表した。同社は今回の事業を新たな成長戦略の柱と位置付け、ハイレゾとの戦略的パートナーシップのもと、国内およびグローバル企業をサポート可能な規模のGPUリソースを有するAI特化型データセンターの運用と構築を目指し、すでに収益化しているGPU計算リソース提供基盤である「EMETH GPU POOL」とも連携させることで、ニーズが拡大している市場への事業機会を拡大したいとしている。

<2479> ジェイテック 255 +14

大幅続伸。14日の取引終了後に25年3月期配当予想の修正(増配)を発表し、好材料視されている。25年3月期の期末配当について、24年5月10日公表においては配当予想を未定としていたが、最近の業績の動向および財政状況等を踏まえ、前期実績に対して倍額(5.0円増配)の1株当たり10.0円にすることとしたとしている。

<3653> モルフォ 1235 -118

急落、年初来安値更新。14日の取引終了後に25年10月期第1四半期の業績を発表し、これを嫌気した売りに押されている。売上高が6.99億円(前年同四半期比6.8%増)、経常損失が1.09億円(前年同四半期は経常損失0.77億円)と、中国を中心に主力のスマートデバイス向けロイヤリティ収入が牽引し増収も赤字幅が拡大した。赤字幅拡大の理由は、研究開発投資の積極化及び中国を中心とした海外子会社の基盤強化に費用が増加したためとしている。

《ST》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる