3905東証G貸借
業種 情報・通信業

データセクション 株価材料ニュース

2,021
+21
+1.05%
業績
(10:14)
PTS

2,019.6

(10:12)
株価は20分ディレイ

データセク Research Memo(2):コア技術「大容量のデータ解析技術」により自社プロダクト・サービスを開発

特集
2023年10月30日 14時32分

■データセクション<3905>の会社概要

1. 会社概要

同社グループは、AIによる画像解析技術を用いたリテールマーケティング事業や、開発力の強みを生かしたFintechやSNS事業を展開している。創業以来、SNS分析などのSaaS型サービスやシステム運用・保守等を中心とした「ソーシャルメディア分析事業」「AI・システム開発事業」を基盤に、2018年頃からストック型サービス等を中心とした「リテールマーケティング事業」で、海外での店舗DXを後押ししている。加えて「新規事業」として、医療系ビジネスや自社プロダクト開発にも注力している。同社グループの構成は同社、連結子会社6社である。連結子会社であるソリッドインテリジェンス(株)は、多言語ソーシャルメディア分析・コンサルティング事業、同じく(株)ディーエスエスは金融系システムの保守運用受託、アプリケーション開発、Jach Technology SpA(チリ)、Alianza FollowUP S.A.S(コロンビア)、Inteligenxia S.A.(チリ)、Follow UP Peru S.A.C.(ペルー)は、リテールマーケティング事業の主力である「FollowUP」の海外展開を行っている。今後も継続してAI技術とデータ分析のさらなる活用により、様々なビジネスモデルでのイノベーションを創出する計画である。

2. 沿革

同社は2000年7月東京都渋谷区神宮前に設立され、ビッグデータブームの先駆けとなった。2009年2月にインターネット上のリスク監視・危機対応サービスをリリースし(同年6月に(公財)日本デザイン振興会主催の2009年度グッドデザイン賞を受賞)、2014年3月に(株)東京放送ホールディングス(現 TBSホールディングス<9401>)の子会社である、TBSイノベーション・パートナーズ(同)を引受先とした第三者割当増資を実施した。2018年5月、(株)アルムと資本業務提携し、AIによるデータ解析技術を活用した共同研究開発体制を構築し、同年7月にはアルムから店舗内カメラデバイスによる小売店店支援ツール「FollowUP」の日本における開発・販売事業を譲受したほか、KDDI<9433>と資本業務提携を締結(2021年6月資本業務提携解消)し、画像分析・ソーシャルメディア分析を活用した共同事業開発体制を構築した。2019年12月には、店舗DXツール「FollowUP」の海外における開発・販売事業を行うJach Technologyの普通株式を取得し、子会社化した。そして2023年9月にThe ROOM4D(株)から「データ分析に関するコンサルティング及び関連システムの受託開発事業」を、The ROOM Door(株)から同社子会社であるディーエスエスが「SES事業(システム開発、データ分析、データ活用支援等)」をそれぞれ譲受した。

なお、2014年12月に東京証券取引所(以下、東証)マザーズに上場し、2022年4月には東証の市場区分の見直しにより、東証グロース市場へ移行した。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 中山博詞)

《SI》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる