決算発表予定日 2024/06/14
4287東証S信用
業種 情報・通信業

ジャストプランニング 株価材料ニュース

358
+2
+0.56%
業績
(15:00)
PTS

(ー)
株価は20分ディレイ

ジャストプラ Research Memo(8):テイクアウト業態向け「iToGo」の機能強化と拡販に注力

特集
2022年5月10日 15時08分

■今後の見通し

2. 成長戦略について

今後の成長戦略としてジャストプランニング<4287>は、外食業界向けの垂直展開とその他業界向けの水平展開に取り組むことで、業績拡大を目指していく戦略を打ち出している。

(1) 外食業界向けの垂直展開

外食業界向けの垂直展開として、「まかせてネット」を導入している顧客を対象に、「まかせてタッチ」や「Putmenu」「iToGo」などの付加価値サービスを提供していくほか、システムソリューション事業や物流ソリューション事業での拡大を推進していく。

なかでも、コロナ禍で市場拡大が続くテイクアウト業態の顧客を取り込むべく、「iToGo」の拡販に注力していく方針だ。テイクアウトやデリバリー専門のチェーン企業だけでなく、店舗での売上減をカバーするためにテイクアウトやデリバリーサービスを開始・検討している企業に向けても導入提案を進める。類似サービスは多いものの、機能強化を図ることでブランドアプリとしての差別化を図っていく。具体的には、顧客ニーズの強いCRM機能の強化を図るほか、配送代行業務などもオプションサービスとして開始する予定となっている。

また、「iToGo」について同社は、「まかせてネット」の新規顧客獲得のためのフック役も期待している。「まかせてネット」だけでは商談のアポイントを取ることさえも難しい場合が多いものの、テイクアウトやデリバリーサービス向けアプリである「iToGo」に関しては顧客の関心も高く、商談の機会も増える可能性があるためだ。「まかせてネット」の既存顧客向けに「iToGo」の導入提案を進めると同時に、「iToGo」の導入を契機に「まかせてネット」の契約も増やしていくことができればASP事業の成長力も高まることから、今後の動向が注目される。なお、「Putmenu」についてはコロナ禍収束後に需要が顕在化すると見ている。

(2) その他業界向けへの水平展開

もう1つの成長戦略として、外食業界で構築したサービスをその他業界向けに水平展開する取り組みも推進している。具体的な事例としては、「Putmenu」のSS向け展開が挙げられる。SS業界向けに関しては、SS用POSシステム大手であるNECプラットフォームズがソリューションの1つとして「Putmenu」を拡販しているため、営業面での不安もない。国内のSSは約2.9万店舗あり、現金払いのほかプリペイドカードやクレジットカード払いなど複数の決済システムが導入されていることから、モバイル決済システムについても普及が見込まれる。車内でスマートフォンを使って給油サービスの注文・決済を完結できるほか、販促施策として割引価格で提供することも可能で、ユーザーのリピート率も高い。「Putmenu」の収益への貢献が期待される。

また、「Putmenu」に関しては、コロナ禍収束後に当初のターゲットである観光地やイベント会場などでの導入が進むものと予想される。コロナ禍により現状は行列ができやすい状況は少なく、導入を先送りしているケースも多いようだが、客足がコロナ禍前まで回復した際には、売上拡大と顧客満足度向上を図るために「Putmenu」を導入する事業者は増加する見通しだ。JリーグやBJリーグなどプロスポーツチームの競技場内店舗向けについても、コロナ禍収束後に導入先が増えていくものと予想される。

(3) オージス総研との共同開発について

同社は2020年6月に(株)オージス総研と資本業務提携を発表し、オージス総研が同社株式の10%を保有する第2位株主となっている。オージス総研は大阪ガス<9532>の子会社で、ITサービスやビッグデータ解析等の情報ソリューション事業に強みを持つ企業である。顧客の相互送客に加えて、同社の持つ外食業界向けのシステム開発等のノウハウとオージス総研のソリューション力を融合した次世代サービスの共同開発を目指している。現在は新規プロジェクトの企画・立案に向けたミーティングを定期的に行っている段階で、具体化するまでにはしばらく時間がかかると見られるが、中長期的な視点として今後の動向が注目される。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)

《YM》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる