決算発表予定日 2025/05/12
4583東証G信用
業種 医薬品

カイオム・バイオサイエンス 株価材料ニュース

121
-7
-5.47%

業績

(10:05)
PTS

121.4

(10:05)
株価は15分ディレイ

前日に動いた銘柄 part2 リベルタ、IGポート、ジオマテックなど

材料
2024年12月25日 7時32分

銘柄名<コード>24日終値⇒前日比

フジクラ<5803> 6150 -196

高値圏で利食い優勢など需給要因。

武蔵精密工業<7220> 3530 -120

23日の株価急落受けて追随売り優勢にも。

楽天グループ<4755> 891.8 -14.7

権利落ち後の株価下落見込んで見切り売り優勢。

エクセディ<7278> 4280 -150

シティインデックスイレブンスの保有比率が低下で。

マネックスグループ<8698> 953 -27

ビットコイン価格の調整基調が継続で。

セレス<3696> 3350 -120

暗号資産関連が総じてさえない動きで。

ビューテHD<3041> 440 +80

材料なし、時価総額小さいことが妙味に。

リベルタ<4935> 3300 +500

仕手化続く。

ジオマテック<6907> 787 +99

ペロブスカイト太陽電池関連として関心。

REVOLUTION<8894> 410 -80

引き続き今期の経常赤字転落見通し嫌気。

ウインテスト<6721> 105 -14

23日も長い上ヒゲ残して伸び悩み。

GFA<8783> 730 -50

さすがに短期的な過熱警戒感強まる。

SMN<6185> 398 -64

23日大幅高の反動で利食い売り優勢。

IGポート<3791> 2462 -258

高値圏での利食い売りなど需給要因か。

データセク<3905> 700 +41

台湾EMS大手と業務提携に向け協議。

カイオム<4583> 243 -2

がん治療用候補抗体PCDCが日本で特許査定。

上昇して始まるが買い続かず。

ストレージ王<2997> 959 +1

25年1月期売上高と営業利益予想は上方修正だが純利益予想を下方修正。

アスカネット<2438> 459 +11

発行済株式数の2.85%上限の自社株買いを発表で23日買われる。

24日は売り買い交錯。

Syns<290A> 612 -40

自社6機目の小型SAR衛星StriXシリーズ打上げ完了で

23日人気化するも長い陰線に。24日は売り優勢。

FIXER<5129> 850 +10

栃木銀行<8550>でエンタープライズ向け生成 AIサービスの

試行利用開始で23日人気化。24日も買い続くが上値は重い。

ユニネク<3566> 539 +12

24年12月期業績予想を下方修正で23日急落。24日は押し目買いも。

ハートシード<219A> 2444 -99

営業損益を従来の5.22億円の赤字予想(12カ月間)から

10.10億円の赤字予想(14カ月間)に修正。

交換できるくん<7695> 3180 -55

伊藤忠エネクスホームライフと資本提携で23日人気化。

24日は人気離散。

BeeX<4270> 2945 +65

AWS生成AI環境構築支援サービスの提供開始。

《CS》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる