5401東証P貸借
業種 鉄鋼

日本製鉄 株価材料ニュース

3,356.0
-93.0
-2.70%
業績ー
(13:31)
PTS

3,356.7

(13:31)
株価は20分ディレイ

来週の株式相場に向けて=TOPIXの強調相場は継続か

市況
2023年2月17日 17時50分

植田和男氏の日銀新総裁への起用報道が、先週末から週明けにかけての東京市場の話題を独占した。同氏の起用に関して、市場では「妥当な人事」との見方が多く、次なる関心は24日の衆院での所信聴取に向かっている。ただ、国会での答弁も無難なものが予想されるだけに、今後日銀絡みでは3月中旬の黒田総裁の最後の金融政策決定会合へと関心は徐々に移っていきそうだ。

そんななか、市場の視線はまたぞろ米インフレ懸念へ集中している。一時は3月米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%利上げで打ち止め期待が強かったが、今月3日の「雇用統計ショック」を機に風向きは変わり、5月はもちろん6月の利上げの観測も強まり始めた。米雇用や物価指標を注視する状況は、しばらく続くとみられている。

日米ともに足もとのベクトルは金利上昇に向かう中、東京市場でやはり目につくのはバリュー系セクターの比率が高いTOPIXの底堅さだ。TOPIXは16日に昨年11月28日以来となる終値ベースでの2000を回復したが、22年1月5日の昨年来高値2039.27まであとわずかの水準まで迫っている。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>など銀行、三菱商事<8058>など商社株、日本製鉄<5401>など鉄鋼といった高配当利回りセクターを中心に継続して資金が流入していることがTOPIXを押し上げている格好だ。

足もとで高配当型ETFは高い人気を集めており、例えばNEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信<1489>は、昨年末から7%近い上昇を演じている。3月下旬の配当権利取りを視野に入れながら、当面はTOPIXの強調展開は続くことが予想される。

来週は、21日は米株式市場がプレジデントデーで休場。22日に1月31~2月1日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録が公表される。エヌビディア<NVDA>の決算も予定されている。23日には米10~12月期国内総生産(GDP)改定値が公表される。24日はロシアのウクライナ侵攻から1年となり、同日には米1月新築住宅販売件数が発表される。国内では、22日にスタンダード市場にプライム・ストラテジー<5250>が新規上場する。23日は天皇誕生日で休場。24日には1月消費者物価(CPI)が発表される。来週の日経平均株価の予想レンジは2万7200~2万7800円前後。(岡里英幸)

出所:MINKABU PRESS

最終更新日:2023年02月17日 18時00分

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる