早稲田学習研が強含む、10万株を上限とする自社株取得枠を設定
早稲田学習研究会<5869>が強含みとなっている。同社はきょう午後2時ごろ、10万株(自己株式を除く発行済み株式総数の0.986%)、1億1000万円を上限とする自社株取得枠を設定したと発表。これが買い手掛かりとなっているようだ。
取得期間は1月22日から4月30日まで。資本効率の向上及び株主還元の拡充を図ることが主な目的だとしている。
株探ニュース
業績
ー
円個別銘柄ページの「業績」の矢印は、通期決算の今期経常利益予想について前期実績と比較した結果を下記の条件で表示しております。
矢印 | 意味 |
---|---|
30%以上の増益、もしくは黒字転換 | |
3%以上30%未満の増益、もしくは赤字縮小 | |
3%未満の増益、もしくは3%未満の減益 | |
3%以上30%未満の減益、もしくは赤字拡大幅が50%未満 | |
30%以上の減益、もしくは赤字転換、赤字拡大幅が50%以上 |
※予想欄「-」「未」は会社側が未発表。
早稲田学習研究会<5869>が強含みとなっている。同社はきょう午後2時ごろ、10万株(自己株式を除く発行済み株式総数の0.986%)、1億1000万円を上限とする自社株取得枠を設定したと発表。これが買い手掛かりとなっているようだ。
取得期間は1月22日から4月30日まで。資本効率の向上及び株主還元の拡充を図ることが主な目的だとしている。
株探ニュース
証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します
株探からのお知らせ
日本株
米国株