6838東証S信用
業種 電気機器

多摩川ホールディングス 株価材料ニュース

710
+9
+1.28%
業績
(15:00)
PTS

(ー)
株価は20分ディレイ

<動意株・14日>(大引け)=ヤーマン、ネオジャパン、セルシスなど

材料
2022年12月14日 15時03分

ヤーマン<6630>=急伸。13日の取引終了後に発表した第2四半期累計(5~10月)連結決算が、売上高265億6800万円(前年同期比27.1%増)、営業利益53億6700万円(同36.7%増)、純利益45億4200万円(同62.4%増)と、上期として過去最高の売上高・利益となったことが好感されている。「6.18」「11.11」などのイベントを中心に、中国のEC販売が好調に推移したことが全体を牽引した。国内では通販部門、直販部門が堅調に推移し、RF美顔器のフォトプラスシリーズや光美容器のレイボーテシリーズ、ヘアアイロンのシャインプロなどが健闘した。なお、23年4月期通期業績予想は、売上高500億円(前期比22.1%増)、営業利益100億円(同45.3%増)、純利益66億5200万円(同19.1%増)の従来見通しを据え置いている。

ネオジャパン<3921>=急反発。13日取引終了後に発表した23年1月期第3四半期累計(2~10月)の連結決算は、最終利益が前年同期比4.6%減の7億700万円だった。減益での着地となったものの、通期の計画に対する進捗率は約90%に上った。あわせて創立30周年の記念配当を実施するとしており、好感されたようだ。売上高は同1.9%増の44億6200万円だった。主力のソフトウェア事業はクラウドサービスのユーザー数の増加などを背景に堅調に推移した半面、システム開発サービス事業が減収となった。今回発表の記念配当1円を含め、今期の年間配当は前期比6円増配の20円を見込む。

セルシス<3663>=大幅続伸。同社は13日、中国のクリエイター向けにイラスト・マンガ・Webtoon・アニメーション制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT for iPad」の中国語(簡体字)版の提供を開始したと発表。これが材料視されているようだ。中国に向けたCLIP STUDIO PAINTブランドでのセルシスからのアプリ提供は、今回が初めてになり、中国市場における法令などに対応するために機能を最適化した専用のアプリで提供。今後も対応するデバイスを広げていくとしている。

岩谷産業<8088>=大幅高で一時年初来高値にツラ合わせ。経済産業省が13日、水素とアンモニアの商用サプライチェーン支援についての中間整理(案)をまとめ、事業者が供給する水素に対し、基準価格と参照価格の差額(の一部または全部)を15年間(状況に応じて20年)にわたり支援すると発表。また、サプライチェーン構築のためのインフラ拠点を今後10年間程度で8カ所程度整備するとしており、同社のビジネスチャンス拡大を期待した買いが入っているようだ。

篠崎屋<2926>=急動意。13日の取引終了後、茨城県常総市に保有する工場・事務所の土地・建物を売却すると発表しており、これが好材料視されている。譲渡価格は4億6500万円(帳簿価格3億7500万円)で、経営資源の効率的な活用や財務体質の強化を図るのが狙い。12月21日に売却先へ引き渡す予定で、同件による特別利益の発生については現在精査中としている。

多摩川ホールディングス<6838>=4日ぶり反発。13日の取引終了後、量子暗号通信などの量子インターネット市場への新規参入を目指すと発表しており、これを好感した買いが流入している。同社は、11月に発表した東京大学で行われた宇宙の暗黒物質であるダークマター探索を目的とした量子センサー向けアルカリ原子マイクロセルの実証でもマイクロセル製作を担当しているが、今後も大学関係者などと引き続き連携を進め、量子インターネット事業に向けた取り組みを進めるとしている。

※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。

出所:MINKABU PRESS

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる