7359東証G信用
業種 サービス業

東京通信グループ 株価材料ニュース

494
-23
-4.45%
業績
(15:00)
PTS

491.1

(22:44)
株価は20分ディレイ

東京通信 Research Memo(7):既存事業のさらなる強化と新規事業の育成により、増収増益を目指す

特集
2023年3月8日 15時07分

■今後の見通し

1. 2023年12月期の業績見通し

東京通信<7359>の2023年12月の連結業績見通しは、売上高6,000百万円(前期比18.3%増)、営業利益30百万円(前期は54百万円の損失)、経常利益10百万円(同45百万円の損失)、親会社株主に帰属する当期純損失110百万円(同265百万円の損失)、EBITDA355百万円(前期比11.6%増)を見込んでいる。引き続き、新規事業への投資と管理体制を増強し、グループ全体でのさらなる成長を目指す構えだ。なお、2023年12月期第1四半期から同社は、事業セグメントを「メディア事業」と「プラットフォーム事業」の2つに変更した。従来の「インターネット広告事業」と「インターネットメディア事業」が「メディア事業」に統合されている。

セグメント別の見通しは以下のとおりとなっている。

(1) メディア事業

メディア事業の業績見通しは、売上高3,500百万円(前期比6.9%増)、セグメント利益330百万円(同3.0%増)である。ハイパーカジュアルゲームアプリの海外展開の拡大、Play-to-Earn領域のインセンティブゲームの提供、外部IPを活用したゲーム開発に引き続き注力するとともに、成長市場であるブロックチェーンゲームの開発にも注力していく方針である。ブロックチェーンゲームに関しては、2022年12月にGameFi領域への参入を表明しており、ハイパーカジュアルゲームに次ぐ収益基盤へと育成していく方針だ。その他、自社コンテンツのマルチプラットフォーム展開も引き続き拡大していき、収益機会の増大を図る。

(2) プラットフォーム事業

プラットフォーム事業の業績見通しは、売上高2,200百万円(前期比23.7%増)、セグメント利益200百万円(同27.8%増)である。主力事業である電話占い「カリス」にて安定的な収益を確保しつつ、ヘルステックサービス「OWN.」はヘルスケア領域の包括的なサービス提供に向けて、機能の追加を行っていく。また、2023年2月には推し活×メッセージアプリ「B4ND」のβ版をリリースした。今後も参画するアーティストの獲得と拡大に注力し、事業を拡大させていく方針だ。先述の通り、若者を中心に「推し活」が浸透していく中で、同社サービスに対するニーズは堅調に推移することが予想される。同サービスに対する注目度が急激に高まれば、利用者数が飛躍的に伸びる可能性もありえるだろう。さらに、2023年4月には、サイバーエージェントから「SATORI電話占い」の事業譲受を行う計画であり、業績の拡大に寄与することが期待される。

なお、その他の事業に関しては、売上高300百万円(前期比1,316.4%増)、セグメント利益55百万円(前期は97百万円の損失)を計画している。

デジタルビジネス・コングロマリットの実現に向けて、持株会社体制への移行を予定。成長戦略は第2段階へ

2. 中長期の成長戦略

同社は成長戦略として、短期的に「成長ストーリーの確立」、中期的に「デジタルビジネス・コングロマリットへのグループ経営移行」、長期的に「世界を代表するデジタルビジネス・コングロマリットに向けた成長戦略の構築」といったロードマップを策定している。

2022年12月期においても、成長ストーリーの確立として、事業ポートフォリオの強化及び新規事業・サービスの創出などに注力してきた。2023年12月期においては、引き続きこれらの取り組みを継続しながら、成長戦略は第2段階に入る。同社は次のステップとして、コーポレート機能を担う持株会社とプロフィットセンターとしての各事業を分離し、意思決定を迅速化させるため、2023年に持株会社体制移行と商号変更を行うことを決定した。具体的には、2023年2月までに、持株会社体制への移行及び商号変更に関する議案の取締役会での承認、2023年3月に、商号変更に関する議案の定時株主総会での承認、2023年4月に、持株会社体制への移行及び商号変更を予定しており、2023年1月には、2023年4月1日(予定)を効力発生日として会社分割の方式により持株会社体制へ移行することを決定した。新商号は「株式会社東京通信グループ」とした。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 清水陽一郎)

《SI》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる