9256東証G信用
業種 サービス業

サクシード 株価材料ニュース

931
+7
+0.76%
業績
(13:52)
PTS

(ー)
株価は20分ディレイ

サクシード---22年3月期は2ケタ増収増益、教育人材支援事業及び個別指導教室事業が好調に推移

材料
2022年5月16日 16時48分

サクシード<9256> は13日、2022年3月期決算を発表した。売上高が前期比30.1%増の25.91億円、営業利益が同61.5%増の4.24億円、経常利益が同58.7%増の4.21億円、当期純利益が同61.8%増の2.80億円となった。

教育人材支援事業の売上高は前期比50.9%増の12.21億円、セグメント利益は同70.8%増の2.73億円となった。家庭教師サービスは、当期より開始したオンライン型家庭教師サービスの需要が増加したことにより、会員数が飛躍的に増加した。また、当期から開始したICT支援員派遣サービスは、GIGAスクール構想の前倒しによる教育現場のDXという環境のもとで、地方自治体の需要を取り込むことにより大きく売上に貢献する結果となった。さらに、教員紹介サービスも学校教員の人材不足が追い風となり、部活動指導員および学内塾等の学校向けサービスとともに売り上げを拡大した。

福祉人材支援事業の売上高は前期比0.1%減の3.58億円、セグメント利益は同60.4%減の0.52億円となった。保育サービスは、人材派遣サービスの売上が順調に伸び、当期の売上に貢献する一方、利益率の高い人材紹介サービスの売上高が減少したことから利益率を下げる要因となった。介護サービスは、新型コロナウイルス感染症の拡大により、介護施設における採用面接が中止された影響で、新規紹介数は減少した。

個別指導教室事業の売上高は前期比22.8%増の10.11億円、セグメント利益は同135.5%増の2.63億円となった。個別指導教室は、問合せ数の増加により入塾者数が順調に増加するとともに、退会率の減少も在籍生徒数の増加につながり、当期の売上に貢献する結果となった。また、新型コロナウイルス感染症の拡大により、新規出店を控えたことも当期の利益に貢献した。2022年3月に新規開校を再開し、つきみ野校及び弥生台校を開校した。今後は新型コロナウイルスの感染状況を注視しつつ、新規出店を加速していくとしている。

2023年3月期通期の業績予想については、売上高は前期比19.0%増の30.82億円、営業利益は同1.8%増の4.32億円、経常利益は同2.5%増の4.32億円、当期純利益は同2.3%増の2.86億円を見込んでいる。

《EY》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる