照明機器 テーマ株一覧
照明機器市場は年間販売額が1兆円に達する巨大市場だ。経済産業省の生産動態統計によると、2014年の照明器具販売額は1兆369億円。そのうちL...
照明機器市場は年間販売額が1兆円に達する巨大市場だ。経済産業省の生産動態統計によると、2014年の照明器具販売額は1兆369億円。そのうちLEDが4655億円、自動車用は3866億円だった。LEDへの移行という近年の大きな流れが、市場規模を押し広げている。
市場
時価総額
(単位:億円)
表示件数:
17 件
※株価:2025年04月01日 16:00現在
(株価15分ディレイ)
リアルタイムに変更する

銘柄 |
株価 |
時価総額 (億円) |
前日比 |
PER |
PBR |
利回り |
流動性 表記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,366 |
|
-30 -1.25% | 10.9倍 | 2.10倍 | 2.96% |
| |
627 |
|
-1 -0.16% | 19.6倍 | 1.39倍 | 1.28% |
| |
2,538 |
|
-6 -0.24% | 21.5倍 | 0.72倍 | ー% |
| |
524 |
|
+4 +0.77% | 5.44倍 | 0.39倍 | 3.44% |
| |
417 |
|
-2 -0.48% | 34.2倍 | 0.57倍 | 3.12% |
| |
2,808.0 |
|
+2.5 +0.09% | 13.5倍 | 0.84倍 | 2.28% |
| |
853 |
|
+17 +2.03% | 28.1倍 | 0.98倍 | 4.10% |
| |
1,365 |
|
-8 -0.58% | 4.80倍 | 0.48倍 | 2.93% |
| |
23 |
|
0 0.00% | ー倍 | 8.16倍 | ー% |
| |
469 |
|
0 0.00% | 4.12倍 | 0.81倍 | 4.26% |
| |
420 |
|
-1 -0.24% | 10.4倍 | 0.58倍 | 3.33% |
| |
1,822.5 |
|
-15.0 -0.82% | 16.7倍 | 0.81倍 | 3.07% |
| |
835 |
|
+15 +1.83% | 3.55倍 | 0.38倍 | 1.20% |
| |
405 |
|
-3 -0.74% | 55.9倍 | 0.54倍 | 1.23% |
| |
674 |
|
+2 +0.30% | 5.71倍 | 0.38倍 | 4.45% |
| |
2,436 |
|
-24 -0.98% | 6.06倍 | 0.58倍 | 4.11% |
| |
3,780 |
|
-20 -0.53% | 12.9倍 | 1.25倍 | 3.44% |
|
17件 / 17件中
S:現値ストップ高
ケ:特別買い気配
Sケ:ストップ高気配
S:現値ストップ安
ケ:特別売り気配
Sケ:ストップ安気配
市場略称について
流動性について
市場略称について
略称 | 市場 |
---|---|
東P | 東証プライム |
東S | 東証スタンダード |
東G | 東証グロース |
東E | 東証ETF |
東EN | 東証ETN |
東R | 東証REIT |
東IF | 東証インフラファンド |
名P | 名証プレミア |
名M | 名証メイン |
名N | 名証ネクスト |
名E | 名証ETF |
札A | 札証アンビシャス |
福Q | 福証Q-Board |
閉じる
流動性について
下記のように5段階に分類しています。
流動性 | 年間平均 約定回数 |
銘柄 構成比率 |
---|---|---|
① 高い | 1,000回以上 | 13.9% |
② やや高い | 400回〜1,000回 | 18.5% |
③ 中位 | 50回〜400回 | 39.0% |
④ やや低い | 10回〜50回 | 17.6% |
⑤ 低い | 10回未満 | 11.0% |
閉じる
関連記事
- SMK---3Q純利益が黒字化、CS事業において車載、産機市場が好調に推移
- 大日本塗料:25年3期業績予想を上方修正、新中計で攻めの経営に転換中
- ヤマタネ---「本牧埠頭営業所」の開設、「BELS」および「CASBEE」認証取得
- ヒビノが続伸、国内有力証券は目標株価2700円に引き上げ
- ニーズウェル---大幅続伸、電子帳簿保存法対応の受注が相次ぐ
- ニーズウェルが大幅高で3連騰、大手電機メーカーからの受注獲得の発表をポジティブ視
- ヒビノに強気評価、国内有力証券は新規「A」でカバレッジ開始
- 半導体不足緩和で見直し、「自動車部品株」は挽回生産で本格復活へ <株探トップ特集>
- レカムがS高、マレーシアの電気製品販売企業の子会社化を材料視
- アフターコロナ睨み復活局面、「航空機関連株」が経済正常化で飛び立つ! <株探トップ特集>