電子カルテ テーマ株一覧
医療現場でのITの活用が急速に進んでいる。医療ITでベースとなるのが、患者一人ひとりのデータを蓄積する電子カルテだ。医師法で5年間の保存が義...
医療現場でのITの活用が急速に進んでいる。医療ITでベースとなるのが、患者一人ひとりのデータを蓄積する電子カルテだ。医師法で5年間の保存が義務付けられた診療録を電子化したものだが、最新IT技術が現場へ導入されはじめたことで、その機能も進化している。システム化により単に効率を高めるだけでなく、患者の検査、治療内容、リハビリ計画などスケジュール管理も可能になった。電子カルテの国内市場は緩やかながら着実に成長、今後は海外への普及も期待される。
市場
時価総額
(単位:億円)
表示件数:
37 件
※株価:2025年04月18日 16:00現在
(株価15分ディレイ)
リアルタイムに変更する

銘柄 |
株価 |
時価総額 (億円) |
前日比 |
PER |
PBR |
利回り |
流動性 表記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
677 |
|
+8 +1.20% | 9.02倍 | 2.21倍 | ー% |
| |
2,788 |
|
0 0.00% | ー倍 | 2.58倍 | ー% |
| |
1,801.0 |
|
+44.0 +2.50% | 27.2倍 | 3.23倍 | ー% |
| |
232 |
|
-3 -1.28% | ー倍 | 3.69倍 | ー% |
| |
1,527 |
|
+6 +0.39% | 5.31倍 | 0.78倍 | 2.42% |
| |
702 |
|
+10 +1.45% | 16.2倍 | 3.21倍 | 2.42% |
| |
835 |
|
+17 +2.08% | 10.4倍 | 1.42倍 | 3.59% |
| |
11,740 |
|
+310 +2.71% | 10.7倍 | 1.66倍 | 1.28% |
| |
710 |
|
+7 +1.00% | 6.73倍 | 0.64倍 | 3.94% |
| |
425 |
|
+21 +5.20% | 9.75倍 | 5.20倍 | 2.12% |
| |
661 |
|
+30 +4.75% | 20.9倍 | 1.39倍 | 1.29% |
| |
2,104 |
|
+44 +2.14% | 11.4倍 | 1.18倍 | 4.18% |
| |
647 |
|
+20 +3.19% | 12.1倍 | 1.64倍 | 3.40% |
| |
330 |
|
+10 +3.13% | ー倍 | 3.60倍 | ー% |
| |
3,330 |
|
+110 +3.42% | 34.7倍 | 5.32倍 | ー% |
| |
4,288 |
|
+120 +2.88% | 57.2倍 | 0.91倍 | 4.57% |
| |
2,288 |
|
+33 +1.46% | 14.1倍 | 0.94倍 | 5.38% |
| |
2,970 |
|
+100 +3.48% | 19.0倍 | 0.91倍 | 4.04% |
| |
740 |
|
+25 +3.50% | 27.6倍 | 2.49倍 | 4.73% |
| |
2,166 |
|
+56 +2.65% | 31.5倍 | 13.6倍 | 0.69% |
|
前へ
次へ
20件 / 37件中
S:現値ストップ高
ケ:特別買い気配
Sケ:ストップ高気配
S:現値ストップ安
ケ:特別売り気配
Sケ:ストップ安気配
市場略称について
流動性について
市場略称について
略称 | 市場 |
---|---|
東P | 東証プライム |
東S | 東証スタンダード |
東G | 東証グロース |
東E | 東証ETF |
東EN | 東証ETN |
東R | 東証REIT |
東IF | 東証インフラファンド |
名P | 名証プレミア |
名M | 名証メイン |
名N | 名証ネクスト |
名E | 名証ETF |
札A | 札証アンビシャス |
福Q | 福証Q-Board |
閉じる
流動性について
下記のように5段階に分類しています。
流動性 | 年間平均 約定回数 |
銘柄 構成比率 |
---|---|---|
① 高い | 1,000回以上 | 13.9% |
② やや高い | 400回〜1,000回 | 18.5% |
③ 中位 | 50回〜400回 | 39.0% |
④ やや低い | 10回〜50回 | 17.6% |
⑤ 低い | 10回未満 | 11.0% |
閉じる
関連記事
- GMOメディア---連結子会社における会社分割(吸収合併)による事業承継
- 「2025年問題」で注目度高まる、「在宅医療」は中長期有望テーマに <株探トップ特集>
- 個人投資家・有限亭玉介:新年・大発会からの注目株をズバリ!個人中心のラリーで光る株とは【FISCOソーシャルレポーター】
- アトラグループ---タンクルと協力体制をとり、A-COMSとリザハブ連携
- eWell:高成長を継続する在宅医療プラットフォーマー、生成AIの活用でも先行
- 芙蓉総合リース---連結子会社であるアクリーティブがプレアデスセブンとの資本業務協定締結
- ファインデックス---CocktailAIが第2回生成AI Innovation Awardsで優秀賞
- ヒムズ&ハーズが大幅安 アマゾンの遠隔医療サービス開始を嫌気=米国株個別
- ベラダイムが大幅高 マッケソンとオラクルが買収に名乗りと伝わる=米国株個別
- CEHDがS高カイ気配、電子カルテシステム堅調で今期は最高益更新・増配計画