横山利香「令和時代の稼ぎたい人の超実践! 株式投資術」― (25)レンジ相場はRSIとRCIの特性を活かした逆張り戦略で

特集
2022年8月1日 13時00分

横山利香(ファイナンシャルプランナー、テクニカルアナリスト)

◆買われ過ぎ、売られ過ぎを測るオシレーター系指標「RSI」

RSI(Relative Strength Index:相対力指数)は、株価の強弱を表すオシレーター系のテクニカル指標の一つで、株価が上昇から下落に変化するタイミングや、下落から上昇に変化するタイミングを比較的早い段階で捉えることができます。株価が一定の幅で変動している「もみ合い(横ばい)相場」や、株価が下落している時に一時的に上昇するリバウンド局面などで利用すると、売買サインが有効に機能しやすいと言われています。では、日経平均株価のチャートを見てみましょう(図2)。

図2 日経平均株価 日足(RSI)

【タイトル】

RSIは0%から100%の数値で表されます。株価が上昇するとその数値は高くなり、「70%以上になると買われ過ぎ」、反対に株価が下落するとRSIの数値も低下して、「30%以下になると売られ過ぎ」とされます。また、30%以下から反転し再び30%を上抜いた時が買いのタイミング(買いシグナル)、70%以上から反落し再び70%を下抜いた時が売りのタイミング(売りシグナル)とされています。RSIではこの買いシグナルと売りシグナルが逆張りを狙うタイミングとなります。

RSIは3月9日に30%を下回って21%まで低下していますが、3月29日には84%まで上昇しています。一気に売られ過ぎから買われ過ぎの水準まで駆け上がっていることがわかります。その後、現在まで日経平均株価は2万5000円を下回ることはありませんでしたが、RSIは幾度か30%を下回っています。ただ、30%割れの箇所が必ずしも底打ちのポイントとは限らない一方で、5月12日に目先の底を打った際のRSIの水準は37%にとどまっていました。このようにRSIの数値だけを見ると、株価水準としてはどこが割安と判断すればよいのか悩むところです。ただ、「30%以下から反転し再び30%を上抜いた時」を買いシグナル、「70%以上から反落し再び70%を下抜いた時」を売りシグナルとして捉えるとエントリーのタイミングはややつかみやすくなるようです。

次ページ:小まめなスイングトレードに適した「RCI」

<    >

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.