【↓】日経平均 大引け| 反落、長期金利上昇でハイテク株が売られる (5月28日)

市況
2024年5月28日 18時03分

日経平均株価

始値  38879.15

高値  38981.97(09:05)

安値  38756.13(10:44)

大引け 38855.37(前日比 -44.65 、 -0.11% )

売買高  15億0047万株 (東証プライム概算)

売買代金  3兆7244億円 (東証プライム概算)

-----------------------------------------------------------------

■本日のポイント

1.日経平均は反落、朝高後に値を消す展開

2.前日の米株休場で手掛かり材料難の地合いに

3.国内長期金利上昇、ハイテクセクターに逆風

4.銀行や保険など金融株には物色の矛先が向く

5.電力や海運も買われ、全体相場の下値支える

■東京市場概況

前日の米国市場は、メモリアルデーの祝日で休場。

東京市場では、朝方こそ買い優勢の場面もあったが続かず、日経平均株価は買い一巡後はマイナス圏に沈み、狭いゾーンでの弱含みもみ合いに終始した。

28日の東京市場は、方向感が定まらず、買い手控えムードのなか、日経平均は結局小幅マイナス圏で着地した。前日の米国株市場がメモリアルデーで休場だったため、手掛かり材料難のなか上値も重かった。国内の長期金利上昇が嫌気され半導体関連などハイテクセクターに逆風が意識され、全体指数の上値を重くした。日銀による金融緩和政策の変更を警戒する動きで、国内長期金利の上昇も止まらず投資マインドを冷やす格好となっている。ただ一方では、金利高が追い風となる銀行や生保など金融株が堅調だったほか、電力や海運などにも投資資金が流れ込み相場を下支えした。プライム市場の売買代金は3兆7000億円台で前日よりは膨らんだものの、4兆円台を割り込む水準が続いている。

個別では、売買代金首位となったレーザーテック<6920>が大きく下値を探り、東京エレクトロン<8035>も冴えない。ルネサスエレクトロニクス<6723>、TOWA<6315>、SCREENホールディングス<7735>なども軟調だった。日本新薬<4516>がストップ安に売り込まれ、コーア商事ホールディングス<9273>が急落、エクセディ<7278>、ニッパツ<5991>も大幅安となった。

半面、売買代金2位に食い込む活況商いとなったディスコ<6146>が上値追い、ソシオネクスト<6526>も高い。ソフトバンクグループ<9984>が堅調、日本郵船<9101>など海運株も買いを集めた。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクも上昇した。ニデック<6594>が頑強、北海道電力<9509>も物色人気。東北電力<9506>は値上がり率トップに買われた。古河電気工業<5801>の上げ足も目立つ。レノバ<9519>も大幅高を演じた。

日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はSBG <9984>、TDK <6762>、富士フイルム <4901>、ファストリ <9983>、ネクソン <3659>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約50円。

日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はレーザーテク <6920>、アドテスト <6857>、第一三共 <4568>、東エレク <8035>、バンナムHD <7832>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約66円。

東証33業種のうち上昇は16業種。上昇率の上位5業種は(1)電気・ガス業、(2)非鉄金属、(3)海運業、(4)銀行業、(5)鉱業。一方、下落率の上位5業種は(1)金属製品、(2)その他製品、(3)医薬品、(4)食料品、(5)水産・農林業。

■個別材料株

△イチケン <1847> [東証S]

千葉のゼネコンである片岡工業を子会社化へ。

△共和レ <3553> [東証S]

上限40万株の自社株買いと中期計画での収益拡大策を評価。

△すららネット <3998> [東証G]

NSGカレッジリーグとFSGカレッジリーグが「すらら」導入。

△クリングル <4884> [東証G]

新株予約権の大量行使を好材料視。

△クオリプス <4894> [東証G]

iPS細胞由来心筋シートを6月にも承認申請との報道を引き続き好材料視。

△サイジニア <6031> [東証G]

坂善商事の公式通販サイトに「ZETA SEARCH」が導入。

△湖北工業 <6524> [東証S]

次世代海底ケーブル向けの新たな接続光部品を開発。

△アズビル <6845> [東証P]

SMBC日興証券が投資評価「1」へ引き上げ。

△アイフル <8515> [東証P]

上限600万株の自社株買いを好感。

△東北電 <9506> [東証P]

女川原発2号機の再稼働にメド。

▼日本新薬 <4516> [東証P]

筋ジストロフィー治療剤の治験「統計的な有意差認められず」と開示。

▼エクセディ <7278> [東証P]

アイシンによる株式売り出しで需給悪化を警戒。

東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)東北電 <9506>、(2)北海電 <9509>、(3)古河電 <5801>、(4)クロスマーケ <3675>、(5)中国電 <9504>、(6)大崎電 <6644>、(7)九電工 <1959>、(8)高砂熱 <1969>、(9)レノバ <9519>、(10)K&Oエナジ <1663>

値下がり率上位10傑は(1)日本新薬 <4516>、(2)コーア商HD <9273>、(3)エクセディ <7278>、(4)ニッパツ <5991>、(5)C&Fロジ <9099>、(6)オーケストラ <6533>、(7)サンリオ <8136>、(8)オークネット <3964>、(9)DyDo <2590>、(10)TDCソフト <4687>

【大引け】

日経平均は前日比44.65円(0.11%)安の3万8855.37円。TOPIXは前日比2.14(0.08%)高の2768.50。出来高は概算で15億0047万株。東証プライムの値上がり銘柄数は631、値下がり銘柄数は955となった。東証グロース250指数は619.06ポイント(5.52ポイント高)。

[2024年5月28日]

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.