前場に注目すべき3つのポイント~利食い先行も経済イベント通過後の上昇を意識

市況
2018年6月14日 9時00分

14日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

■株式見通し:利食い先行も経済イベント通過後の上昇を意識

■決算チェック:ヤーマン、今期減益見通し、コンセンサス下回る

■前場の注目材料:東芝、AIで画像ノイズ除去、監視カメラなど高画質に

■利食い先行も経済イベント通過後の上昇を意識

14日の日本株市場は、利食い先行後は底堅い相場展開になろう。13日の米国市場ではNYダウが119ドル安となり、これを受けてシカゴ日経225先物清算値は大阪比130円安の22780円だった。円相場は1ドル110円20銭台と円安が一服しており、日本株市場も利食い先行といったところであろう。

注目された連邦公開市場委員会(FOMC)では大方の予想通り、政策金利が引き上げられた。また、労働市場、雇用情勢が引き続き堅調に推移しており、今年についてはあと2回、合計4回の利上げを予測しているとした。3月に示した前回予想では年内3回の利上げを予測しているとしていた。これが嫌気される格好から米国市場は引けにかけて弱含みとなったが、これについても織り込み済みであり、利食い一巡後は底堅さから押し目拾いの流れに向かおう。

昨日の日経平均は23000円を手前に、こう着感の強い相場展開となった。FOMCの結果を見極めたいほか、ECB理事会の行方も気掛かりといったところだろう。機関投資家は積極的には動いておらず、薄商いの中、先物主導のインデックス売買が中心であり、指数インパクトの大きいところをみても、ディフェンシブ系のほか、足元で低迷していた銘柄の上昇であり、リバランスの域を脱していない。ただ、リスクオンの状況の中、先高観は高まっている。

低迷していた中小型株などの一角も見直す動きがみられており、JASDAQ平均、マザーズ指数いずれも目先の抵抗線を突破してきている。シグナルが好転するにはもう一段の上昇を見極める必要があろうが、経済イベント通過後の上昇を意識したスタンスになりそうだ。日経平均は23000円処での攻防が意識されるなか、出遅れ感の強い中小型株の一角に、短期筋の値幅取り狙いの資金が向かいやすい。

(村瀬 智一)

■ヤーマン、今期減益見通し、コンセンサス下回る

ヤーマン<6630>は13日、18年4月期決算を発表。営業利益は前期比53%増の53.85憶円とコンセンサスを上回った。しかし、19年4月期は6.9%減の50.15憶円とコンセンサスを大きく下回っており、利益確定が強まりそうだ。

■前場の注目材料

・日経平均は上昇(22966.38、+88.03)

・米原油先物は上昇(66.64、+0.28)

・イタリア国債の利回り低下

・北朝鮮の非核化

・日銀が大規模緩和継続

・東芝<6502>AIで画像ノイズ除去、監視カメラなど高画質に

・日産自<7201>中近東シェア20%、22年度、アルジェリアに新規参入

☆前場のイベントスケジュール

<国内>

・特になし

<海外>

・10:30 豪・失業率(5月) 5.6% 5.6%

・11:00 中・鉱工業生産指数(5月) 6.9% 7.0%

・11:00 中・小売売上高(5月) 9.6% 9.4%

・11:00 中・固定資産投資(都市部)(5月) 7.0% 7.0%

《HT》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.