富田隆弥の【CHART CLUB】 「需給が最大の要因」

市況
2018年10月13日 10時00分

◆10月、心配していた「世界同時株安」が起きてしまった。日米とも経済や企業業績は堅調だが、株式市場では短期抵抗線を割り込んだことで決算を控えたヘッジファンド勢が利益確定売りを急ぎ、ミニSQ(10月12日)を控えた日本株は損失回避の売りが先物に出るなど、需給が下げを加速させたと言える。

日経平均株価は、10月2日高値の2万4448円から1989円幅(10月11現在▼8.1%)、 ナスダックは10月1日高値の8107ポイントから687ポイント(10月10日現在▼8.4%)の下落となり、ここまでくればいつ反発してもおかしくない。

◆だが、 NYダウ、ナスダックなどの米国株はリーマンショックから10年間、未曾有の過剰流動性を背景に大きく三段上げで過去最高値を更新してきた。大手IT関連株の「FANGプラス」には世界の運用マネーが集中し、テクニカル指標は長らく過熱を帯びていた。そうした状況で基調が崩れたのであれば、安易な楽観は慎むべきだ。

◆日経平均、NYダウ、ナスダックと日足は順に短期抵抗線を割り込み、買い方に焦りの色が出始めていた。米長期金利の上昇、米中貿易摩擦への懸念、新興国不安、イタリア財政不安などがジワリと重石になっていた。そして、株価の下げとともにリスクオフとなり、為替は「円高」を強めることになった。

◆つまり、相場の最大の要因は「需給」ということ。証券会社から「年末高」のかけ声が出始め、個人の信用買い残も10月になり増加に転じていたが、今回の急落で買い方は軒並みハシゴを外されたことになる。流れ(トレンド)が上向きのうちは買い方有利で進むが、ひとたび崩れると需給は逆転し売り方有利となる。ダウ理論の如く、下げ基調が続くうちは売り方の有利が続く。また、「材料はあとからついてくる」と言われるように、下げが続くと隠れていた悪材料(懸念)が次々と表に出てきて下げに拍車をかけることも珍しくない。いま現在、経済や業績などファンダメンタルズは良好でも、今後は悪化となって出てくることも否定できず、それだけにチャート好転を確認するまでは「慎重姿勢」が必要となる。

◆需給が底打ちの兆しを出すには、チャートの底打ち(好転)信号が必要だ。目先は上昇も想定されるが、ボラティリティを高めた地合いだけにしばらく乱高下するだろうし、上昇はアヤ戻しで終える可能性もあり、安易な楽観は慎みたい。10年という長期サイクルを踏まえると「山高ければ谷深し」という格言も踏まえておく必要があるだろう。

(10月11日 記、毎週土曜日に更新)

情報提供:富田隆弥のチャートクラブ

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.