後場に注目すべき3つのポイント~中間配当の再投資も需給の下支え

市況
2018年11月26日 12時40分

26日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

・日経平均は続伸、中間配当の再投資も需給の下支え

・ドル・円は小じっかり、中国株高で円売り

・値上がり寄与トップは、ユニファミマ<8028>、同2位はファナック<6954>

■日経平均は続伸、中間配当の再投資も需給の下支え

日経平均は続伸。169.00円高の21815.55円(出来高概算6億9000万株)で前場の取引を終えた。23日の米国市場はNYダウが178ドル安となるなか、21500円を下回っていたシカゴ先物にサヤ寄せする格好から売りが先行するかにみられたが、小幅に上昇して始まった。その後下げに転じる局面もみられたが、早い段階で上昇に転じると、その後も前引けにかけてじりじりと上げ幅を広げる展開となった。米年末商戦が好調な出足となったほか、2025年国際博覧会(万博)の開催国が大阪で決まったことも材料視される格好となった。

東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1300となり、全体の6割を占めている。セクターではパルプ紙、ゴム製品、倉庫運輸、その他製品、海運、金属製品が堅調。半面、原油安が嫌気されて鉱業が2%を超える下落となっている。指数インパクトの大きいところでは、ユニファミマ<8028>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、ダイキン<6367>、ソフトバンクG<9984>がけん引する格好に。

先週末の米株安の流れを受けて売り先行とみていたが、予想外の強い値動きをみせている。2025年の万博誘致を受けて、関連銘柄が軒並み物色されていることも、日経平均の押し上げ役となっているようである。また、足元で期待感が後退していたブラックフライデーでの好調が伝えられており、米年末商戦への期待感なども押し目買いに向かわせたようである。その他、需給面では企業の中間配当の支払いが本格化してくることから、再投資による買い需要が見込まれていることも、底堅さにつながっていると考えられる。

日経平均は5日線を突破し25日線を捉えてきている。この抵抗線突破は祝日明けの米国市場の動向次第といったところであり、後場はこう着感が強まりやすいところ。とはいえ、年末高が意識されてくるほか、東京五輪後の万博開催で経済浮上も意識されやすく、抵抗線突破ともなれは、ショートカバーを誘い込みやすいだろう。米中首脳会談を控えて積極的には手掛けづらいが、いったんポジションを圧縮する動きから、売り方の買い戻しも意識されやすいところである。

■ドル・円は小じっかり、中国株高で円売り

26日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。中国株高で日本株は上げ幅を拡大し、円売りがドルを押し上げた。

ドル・円は112円台で寄り付いたが、日経平均株価の底堅い値動きで113円付近でのもみ合いが続いた。また、上海総合指数がプラス圏で推移し、株高を意識した円売りがドルを113円前半に押し上げた。

ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移し、日本株高維持への期待感から円売り基調が継続。上海総合指数はその後下げに転じたが、欧米株式先物の堅調地合いで、今晩の欧米株高を見込んだドル買いが観測される。

ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円88銭から113円28銭、ユーロ・円は127円93銭から128円35銭、ユーロ・ドルは1.1326ドルから1.1342ドルで推移した。

■後場のチェック銘柄

・ジャストプランニング<4287>や、櫻島埠頭<9353>など、12銘柄がストップ高

※一時ストップ高・安(気配値)を含みます

・値上がり寄与トップは、ユニファミマ<8028>、同2位はファナック<6954>

■経済指標・要人発言

【要人発言】

・トランプ米大統領

「ムニューシン財務長官の仕事に非常に満足している」

<国内>

・14:00 9月景気動向指数改定値・先行(速報値:103.9)

<海外>

特になし

《HH》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.