原油価格が3週連続上昇、その背景は? サンワード貿易の松永氏(三井智映子)

経済
2019年1月21日 15時30分

皆さん、こんにちは。フィスコマーケットレポーター三井智映子の気になるレポートです。原油価格が上昇していますね。週間では3週連続の上昇となり、先週末のWTI原油は1バレル=53.80ドルと昨年11月21日以来となる高値をつけました。そこで今回は原油市場についてのレポートをご紹介します。

松永さんのレポートでは、原油価格の上昇について、

1.リスクオンの流れ

2.米中貿易摩擦の進展期待

3.OPECが今年からの減産合意に基づく6月までのOPEC加盟国および非加盟国による減産量を公表したこと

を挙げています。

まず『リスクオンの流れを好感して先週末のNY原油が上昇』したと伝えており、『先週末のNYダウは、米中通商交渉が前進するとの観測からリスクオンの流れが強まり、336ドル高となりました。これでNYダウの日足は、11営業日連続で陽線となりました』と考察しています。また、『12月の米鉱工業生産指数で製造業が10カ月ぶりの大幅上昇となったことも先週末のリスクオンの材料となりました』と分析しています。

次に米中貿易摩擦の進展期待について、『関係者からのコメントとして、「中国は2024年までに対米貿易黒字をゼロにすることを目指し、米国からの輸入を増やす6カ年計画を今月上旬の米中通商協議で示していた。」とのコメントが伝えられております』と解説し、『月末の通商交渉が前進する可能性も高まってきました』と考察。

需給に関しては、『国際エネルギー機関(IEA)が18日に発表した月報では、「2019年の世界的な原油需要の伸びは若干加速するとの予測を維持するが、経済活動は2018年よりも減速する可能性が高い。2018年の原油高の影響は弱まっており、これが経済成長の鈍化を相殺するだろう。」と指摘しております』と伝えています。

そして、18日にOPEC加盟国および非加盟国が『協調減産の国別減産目標や、6月までの減産量を公開しました』と述べており、続けて昨年12月7日のOPEC総会の状況について『サウジアラビアやロシアの減産目標が発表されても『それ以外の産油国の減産目標が公表されませんでした。それを受けて、「協調減産の減産順守は難しい」との観測が高まり、その後の原油価格が下落を続けました』と解説しています。しかし、『ここにきて各国の減産目標の詳細を公表したことにより、協調減産に対する信頼性がより高まりました』 と分析しています。

上記の詳細コメントは、ブログ「松永総研~北浜の虎と呼ばれた男~」の1月21日付「原油市場」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。

フィスコマーケットレポーター 三井智映子

《HH》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.