【杉村富生の短期相場観測】 ─ 日本株が出遅れているのは明白な事実だが…!

市況
2019年2月3日 9時15分

「日本株が出遅れているのは明白な事実だが…!」

●なぜ、割安なのに外国人は買ってこないのか?

日本の株式市場(株価)は表面的に、大きく出遅れている。これは明白である。1月30日のNYダウ は2万5014ドル、日経平均株価 は2万0556円だった。あくまでも単純比較だが、約4500ポイント開いている。歴史的には1対1の水準が望ましい。中・長期的にはこの修正(日経平均株価がNYダウを追う)があろう。そのためには外国人の参戦が不可欠だが…。

PER、PBRでは日経平均株価のPERが11.9倍、PBRが1.09倍なのに対し、NY市場は各15.3倍、2.81倍だ。ちなみに、日経平均株価のEPS(1株利益)は1772円(予想ベース)、BPS(1株純資産)は1万8859円である。

仮に日経平均株価をNY市場並みに評価すると、PERでは2万6347円、PBRでは5万2994円となる。いや~、すごい話じゃないか。しかし、相場はそんなに簡単なものではないし、外部環境の違いがある。出遅れるにはそれなりの理由があろう。ただ、出遅れているのは十分に理解できる、と思う。

さらに、ブラックマンデー(1987年10月19日)時のNYダウは1738ドルだった。これが昨年10月3日に2万6828ドルの高値をつけ、15.4倍になっている。一方、日経平均株価はどうか。1987年10月20日は2万1910円だった。いやはや、まったく上昇していないではないか。

●イノベーションが日本を救う、株高の原動力に!

これこそが「失われた30年」の“通信簿”だろう。アメリカは大きく変わった。アップル、グーグル、フェイスブック、アマゾン、ネットフリックスなどIT系の巨大企業が次々に登場した。一方、日本は産業構造の転換が遅れた。これが日米の株価の差に反映されている。

しかし、日本はようやくイノベーション(技術革新)に目覚めた。第4次産業革命(キーワードはCAMBRIC/キャンブリック ※編集部注)、Society5.0の推進が好例だろう。とりあえず、5G(次世代通信網)が世界的に評価されるはずだ。なにしろ、2020~2035年には400兆円近い巨費(世界ベース)がこの分野に投じられる、という。

NEC <6701> 、アンリツ <6754> 、ネットワンシステムズ <7518> は中・長期的にメリットを享受するだろう。ともに、業績は好調だ。NECは構造改革が進展、M&A戦略が寄与し、成長軌道に乗りつつある。

小物ではアルチザネットワークス <6778> [東証2]、サイバーコム <3852> 、ネクストジェン <3842> [JQG]などに注目できる。

なお、全般相場については日本株の出遅れを否定しないし、弱気になる必要はないが、パウエル・マジックは(NY市場の)株高・ドル安を狙っている。2016年2~3月のイエレン・マジックと同じだ。すなわち、円高圧力である。外国人がなぜ買ってこないのかを含め、これには注意を要する。

2019年1月31日 記

※編集部注:「CAMBRIC/キャンブリック」

C(クラウドコンピューティング)、A(AI)、M(モビリティ)、B(ビッグデータ)、R(ロボティクス)、I(IoT)、C(サイバーセキュリティ)の頭文字をとった7つのカテゴリーの総称。

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.