【植木靖男の相場展望】 ─ 目先調整も上昇途次の中休みか

市況
2019年2月10日 9時15分

「目先調整も上昇途次の中休みか」

●先行き混沌とする米中協議

膠着状態にあった株価も、さすがに疲れが出てきたのか息切れをみせ始めた。

2万1000円がかくも厚い壁であったのかと痛感させられる。

2万1000円は昨年10月末にかけて下値抵抗線となっていた水準だけに、心理的にも大きなフシであるに違いない。

では、理屈はどうなっているのか。10~12月の3ヵ月の下落は定石であるが、その後の反発は自律的ということもあるが、材料的にも2つの後押し材料が顕在化したことによる。

ひとつは、米中貿易協議への期待であり、いまひとつは株価下落に背中を押されて、FRBが金融引き締めに急ブレーキをかけたことだ。

これらの材料は確かに株価を押し上げるには十分な好材料である。とはいえ、株価へのパンチ力は時が経つにつれ、徐々に織り込まれていくのは宿命である。

逆に、米中貿易協議はむしろ先行き混沌としてきたようだ。

さらに、期待していた企業業績も10-12月決算発表で相次いで下方修正が広がるといった懸念材料が表面化しつつある。日本電産 <6594> の永守社長が語った、中国企業の受注減などで昨年11月と12月の売り上げが急減、“この変化は尋常でない”―この発言は象徴的である。

●立ち直りには米株反発が必須

さて、株価は今後どう展開するとみたらよいか。

2月7日の急落で調整局面を迎える確率は60%程度、そして週末、陰線をみせるようであれば80%の確率で、当面調整入りが濃厚だ。

だが、年明け後の自律反発が3月頃まで持続するとすれば、ここでの調整はそれほど大きくなるとは思えない。いわゆる中休みである。瞬間2万円割れあたりか。とはいえ、立ち直るには何らかのきっかけ材料が必要である。

それはやはり米国株価の反発であろう。だとすると、急転直下、米中首脳会談が決まる、あるいはあの手この手でトランプ大統領が民主党とウインウインの格好で予算問題で合意する、FRBが明確に金融緩和に舵を切る、などの好材料が欲しいところだ。

こうしたもやもやした問題に時間を費やすうちに、世界経済減速という最悪の材料が足早に迫ってくるような予感がする。

ところで、ここへきてソフトバンクグループ <9984> の急騰が際立ってきた。その要因は自社株買いである。この例からみて、今後、株価反転の材料は、企業業績が期待できないだけに、ひとつの大きな好材料の流れになる可能性があろう。

春相場に向けての物色は、自社株買い銘柄のほか、中期的には含み資産株金関連株などが新しく台頭してくるのではないだろうか。

ますは、ソフトバンクグループ、ソニー <6758> 、富士フイルムホールディングス <4901> などに注目したい。

2019年2月8日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.