話題株ピックアップ【夕刊】(3):ハイデ日高、野村、安永

注目
2019年4月4日 15時19分

■ハイデイ日高 <7611>  2,086円  -38 円 (-1.8%)  本日終値

ハイデイ日高<7611>が反落。3日の取引終了後に発表した3月度の売上速報で、既存店売上高が前年同月比3.2%減と5カ月連続で前年実績を下回ったことが嫌気された。期間限定メニューなどが奏功し客単価は1.6%と上昇したものの、客数が4.7%減と落ち込んだことが響いた。

■野村ホールディングス <8604>  419.4円  -6.4 円 (-1.5%)  本日終値

野村ホールディングス<8604>が5日ぶりに反落。4日付の日本経済新聞は、同社は「国内の店舗数を約2割減らす方針を固めた」と報じた。デジタル技術の発展で店舗の重要性が低下したと判断し、営業戦略の転換に踏み切るという。同社の19年3月期第3四半期累計(18年4月~12月)の連結最終損益は1012億円の赤字に転落しており、経営立て直しに向け個人営業部門を含めたリストラ策を進める見通しだ。

■フェニックスバイオ <6190>  875円  +150 円 (+20.7%) ストップ高   本日終値

フェニックスバイオ<6190>が急騰し年初来高値を更新。3日の取引終了後、高尿酸血症モデルとその製造方法及び高尿酸血症治療剤のスクリーニング方法に関する発明が、日本において特許登録されたと発表しており、これが好感された。同社が開発したモデル動物作製技術は、ヒト肝細胞キメラマウスにイノシン酸配合餌を給餌することで、高い効率で血中尿酸濃度が高い実験動物の作製を可能にするというもので、同社は同モデル動物により、痛風関節炎などの原因と考えられている高尿酸血症の治療薬を開発している製薬企業や研究機関での研究開発に貢献している。なお、同発明は米国を含む海外でも出願しており、現在審査中という。また、同件による業績への影響はないとしている。

■テックポイント・インク <6697>  893円  +150 円 (+20.2%) ストップ高   本日終値

テックポイント・インク<6697>がストップ高。同社はきょう、中国の車載機器メーカー、YFオートモーティブ社のフルハイビジョン対応電子ミラーの新製品に、自社の液晶ディスプレーコントローラー「TP6806」が採用されたと発表。これが材料視されたようだ。「TP6806」は、同社が創業以来培ってきた設計技術を生かして開発した、小型及び映像の高解像度化と低コスト化の両立を実現した製品。スペースが限られるカーナビや電子ミラーのハイビジョン対応に最適だという。

■レッグス <4286>  1,101円  +150 円 (+15.8%) ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率トップ

レッグス<4286>がストップ高。3日の取引終了後、ウォルト・ディズニー・ジャパン(東京都港区)とフード領域のライセンス契約を締結し、ディズニーキャラクターを使用した商品の製造販売及びグッズ販売コーナーを併設した期間限定のスペシャルカフェをプロデュースすると発表しており、これを好材料視した買いが入った。スペシャルカフェの第1弾は、クリエイト・レストランツ・ホールディングス<3387>子会社クリエイト・レストランツと、表参道に専用店舗を設置し、「シュガー・ラッシュ:オンライン」MovieNEX発売記念OH MY CAFEを開催する予定。また今後は、「アラジン」「トイ・ストーリー」「リトル・マーメイド」「アナと雪の女王」などディズニーの人気のコンテンツを使ったスペシャルカフェの開催を予定しており、開催場所も全国に展開するとしている。

■安永 <7271>  2,146円  +257 円 (+13.6%)  本日終値  東証1部 上昇率2位

安永<7271>が連日の大幅高で4連騰。新値街道を走っている。同社は エンジン部品の製造や2次電池開発を行っているが、市場では「トヨタ自動車<7203>が前日にハイブリッド車(HV)など電動化関連技術の特許を無償で提供すると発表しており、HV向け部品で高い競争力を持つ同社に連想買いが流入した」(国内ネット証券マーケットアナリスト)という。もっとも同社株は今月1日にストップ高するなどそれに先駆けて大きく動意づいており、買い材料としては後付け的な意味合いもある。「信用取引を活用した個人投資家の短期売買中心で中小型材料株特有の値動き」(同)としている。

■新川 <6274>  490円  +55 円 (+12.6%)  本日終値  東証1部 上昇率3位

新川<6274>が大幅高。米国市場を中心に世界的に半導体関連株に対する評価が変わってきた。米国では半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が最高値を更新、東京市場でも半導体素材メーカーや製造装置メーカーなど幅広く買いが向かっている。同社は半導体用ボンディング装置で世界上位の商品競争力を有しており、この流れに乗っている。19年3月期は営業損益段階から大幅赤字を見込んでいるが、来期以降の回復に期待する動き。

■enish <3667>  569円  +20 円 (+3.6%)  本日終値

enish<3667>が高い。この日、欅坂46・日向坂46公式ゲームアプリ「欅のキセキ」が400万ダウンロード(DL)を突破したと発表しており、これが好感された。「欅のキセキ」は欅坂46・日向坂46初の公式ゲームアプリで、グループが歩んだ成長の軌跡と、メンバーが努力し続けることで起こした奇跡をたどるドキュメンタリーライブパズルゲーム。今回、400万DL突破を記念して、記念プレゼントと日向坂46メンバーによるメッセージ動画を公開したという。

■TBK <7277>  430円  +3 円 (+0.7%)  本日終値

TBK<7277>が5日続伸。3日の取引終了後、韓国サンシン・ブレーキと、エアディスクブレーキに関する技術提携契約を締結したと発表しており、これを好材料視した買いが入った。両社は、1994年にブレーキ技術契約を締結し、2018年には「包括的業務提携に関する合意書」を締結している。今回の提携では、両社の協働関係を更に深化させ、技術、知識、ノウハウを相互に補完することを通じて、ドラムブレーキ、エアディスクブレーキの品揃えを充実し、更に新製品・新技術の開発を推進するとしている。

●ストップ高銘柄

霞ヶ関キャピタル <3498>  4,360円  +700 円 (+19.1%) ストップ高   本日終値

など、4銘柄

●ストップ安銘柄

なし

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.