後場に注目すべき3つのポイント~イベント通過で警戒感後退も

市況
2019年4月17日 12時44分

17日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

・日経平均は5日続伸、イベント通過で警戒感後退も

・ドル・円は年初来高値更新も、中国の強いGDP受けドル売り

・値上がり寄与トップは、アドバンテスト<6857>、同2位はオムロン<6645>

■日経平均は5日続伸、イベント通過で警戒感後退も

日経平均は5日続伸。67.66円高の22289.32円(出来高概算7億株)で前場の取引を終えている。

16日の米株式市場でNYダウは67ドル高と反発。ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)など主要企業の決算が好感されたほか、ハイテク株の一角も買われナスダック総合指数が反発した。注目された日米の貿易交渉については、通貨切り下げを自制する為替条項に関する言及がなく、為替相場は1ドル=112円近辺で推移。本日の東京市場では米国株の上昇や為替の円安推移を好感した買いが先行し、日経平均は14円高でスタートした。寄り付き後は22300円近辺まで値を上げてからもみ合いの展開となっていたが、中国で主要経済指標が発表されると一時マイナス圏まで急落したのち、22345.19円(123.53円高)まで上昇するなど荒い値動きを見せた。東証1部の値上がり銘柄は全体の5割強、対して値下がり銘柄は4割強となっている。

個別では、米株式市場の流れを引き継いで三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>といった金融株やSUMCO<3436>などの半導体関連株が堅調。その他では任天堂<7974>、トヨタ自<7203>、ファナック<6954>などがしっかり。レーティング引き上げ観測の楽天<4755>、車載関連子会社の日本電産<6594>への売却を発表したオムロン<6645>は急伸。またRPA<6572>が連日でストップ高を付け、東証1部上昇率トップとなった。一方、ソフトバンクG<9984>が売買代金トップで2%安。傘下の米携帯大手スプリントと同業TモバイルUSの経営統合を巡り、一部報道を受けて懸念が広がったようだ。前日大きく買われたKDDI<9433>や前述の日本電産もさえない。豪塗料大手の買収を発表した日ペHD<4612>は売りがかさんだ。また、独占禁止法違反の可能性について公表したアルテリア<4423>が東証1部下落率トップとなった。セクターでは、海運業、証券、輸送用機器などが上昇率上位。反面、水産・農林業、電気・ガス業、情報・通信業などが下落率上位だった。

日経平均は前日までの4日間で530円あまり上昇しているが、利益確定の売りをこなしながら戻りを試す動きが続いている。注目された日米貿易交渉は波乱なく通過し、中国の経済指標も1-3月国内総生産(GDP)が前年同期比6.4%増と市場予想(同6.3%)を上回るなど、減速に歯止めがかかりつつあることを確認する内容となった。発表が本格化した米企業決算も良好な出足となっている。

日米貿易交渉の本格化や10月の消費増税などを控え、先行きに対し楽観ムード一色とは言えないが、前述したような内容が目先の警戒感後退と買い安心感につながっている。3月期決算の発表を前にして、日経平均は昨年12月に付けた戻り高値(22698.79円)を意識した動きを見せてくる可能性もあるだろう。

■ドル・円は年初来高値更新も、中国の強いGDP受けドル売り

17日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。年初来高値を上抜けたが、中国の強い経済指標を受け、安全通貨のドルは他の主要通貨に対して売られる展開となった。

ドル・円は112円付近で寄り付いた後、日本株高を背景に円売りが進み、ドルは年初来高値を更新し一時112円16銭まで値を切り上げた。昨年12月20日以来の高値圏。その後は111円台に失速。

11時に発表された中国の1-3月期国内総生産(GDP)など経済指標は堅調な内容で、世界経済の減速懸念の後退によりドルと円が売られやすい地合いに。豪ドルなどが買われた影響で、ドル・円は下押しされた。

ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先の日本株高を見込んだ円売りは続くだろう。ただ、日米通商協議で米国側が対日貿易赤字に懸念を示しており、円売りは抑制されそうだ。

ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円94銭から112円16銭、ユーロ・円は126円28銭から126円61銭、ユーロ・ドルは1.1278ドルから1.1302ドルで推移した。

■後場のチェック銘柄

・サンバイオ<4592>、チームスピリット<4397>など、5銘柄がストップ高

※一時ストップ高・安(気配値)を含みます

・値上がり寄与トップは、アドバンテスト<6857>、同2位はオムロン<6645>

■経済指標・要人発言

【要人発言】

・ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表

「米国側は非常に大きな対日貿易赤字に懸念」

「農業やデジタル貿易について協議した」

・黒田日銀総裁

「金融緩和の長期化がバブル発生の一因であり、重要な教訓」

【経済指標】

・NZ・1-3月期消費者物価指数:前年比+1.5%(予想:+1.7%、10-12月期:+1.9%)

・日・3月貿易収支:+5685億円(予想:+3632億円、2月:+3349億円)

・中・1-3月期GDP:前年比+6.4%(予想:+6.3%、10-12月期:+6.4%)

・中・3月鉱工業生産:前年比+8.5%(予想:+5.9%、1-2月:+5.3%)

・中・3月小売売上高:前年比+8.7%(予想:+8.4%、1-2月:+8.2%)

<国内>

・13:30 2月鉱工業生産確報値(速報値:前月比+1.4%)

<海外>

特になし

《HH》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.