「テレワーク」が15位にランクイン、五輪だけではなく新型肺炎でも注目<注目テーマ>

特集
2020年2月5日 12時20分

★人気テーマ・ベスト10

1 マスク

2 コロナウイルス

3 5G

4 エイズ

5 インフルエンザ関連

6 ワクチン療法

7 院内感染

8 インバウンド

9 半導体

10 鳥インフル

みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「テレワーク」が15位にランクインしている。

新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大が終息の気配をみせないなか、株式市場ではマスク抗菌などの関連銘柄への物色人気が高まったが、テレワークも新型肺炎に関連して注目を集めたテーマの一つだ。新型肺炎だけではなく、感染症は一般的に通勤時の駅やショッピングモールなどの人が多く集まる場所での感染拡大が懸念されることから、パソコンやインターネット回線を利用して自宅や外出先などでオフィス同様に働くことができるテレワークを導入する企業が増えるとみられ、これが関連銘柄への関心を高めることにつながった。

もっとも「テレワーク」は、東京オリンピック・パラリンピック開催を控え、都心部の交通混雑の緩和策の一つとして注目されていた。東京オリンピック・パラリンピック開催時には、観戦客や訪日客の増加により都内の電車・道路ともに混雑が予想され、都心の高速道路で最大3倍以上通常より時間がかかるとの試算もある。また、競技会場が集中している有明などの臨海部や新宿区、渋谷区周辺では、物流や通勤などに大きな影響が出ると予想されており、その緩和策の一つとして、また働き方改革の一つとしてもテレワークが推奨されている。新型肺炎は、こうした動きを加速させるものとして、一気に注目度が増したといえる。

最近では関連銘柄への物色人気は一巡した感はあるものの、この日はソリトンシステムズ<3040>やクラウドワークス<3900>、サイボウズ<4776>などが上昇。4日に業績予想の上方修正を発表したことで急騰している日本ユニシス<8056>も関連銘柄の一つだ。

出所:MINKABU PRESS

関連記事・情報

  1. 「5G」関連が3位にランクイン、商用化接近で現実買いのステージへ.. (02/04)
  2. 【テレワーク】関連の銘柄一覧
  3. 武者陵司 「新型コロナウイルス問題をどう見るか」 (02/04)
  4. すご腕投資家さんに聞く「銘柄選び」の技 合金さんの場合<最終回> (02/03)
  5. 「院内感染」が12位にランク、新型肺炎の「指定感染症」の政令施行で関心高まる.. (01/31)
  6. 来期業績につながる、10-12月期【増収増益】リスト <成長株特集> 2月4日版
  7. 2月に配当取りを狙える【高利回り】ベスト30 <割安株特集> (02/04)
  8. 【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─ 転機となるか緊急事態宣言、売られ過ぎ.. (02/02)
  9. 波乱相場が生む好機、安値買いチャンス「ここぞの10銘柄」リスト.. (02/03)
  10. J-REITの逆行高相場は続くか、リスク回避先として人気再燃 <株探トップ特集> (02/04)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    明日の株式相場に向けて=中国不穏ムードで売り仕掛け作動か 市況
  2. 2
    【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (10月3日発表分) 注目
  3. 3
    <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」3位に三菱HCキャ 材料
  4. 4
    10月に配当取りを狙える【高利回り】ベスト30 <割安株特集> 特集
  5. 5
    霞ヶ関C、今期経常は82%増で4期連続最高益、60円増配へ 決算
人気ニュースベスト30を見る

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.