【杉村富生の短期相場観測】 ─時代の流れ、変化に沿う銘柄にマトを!

市況
2020年6月21日 9時15分

「時代の流れ、変化に沿う銘柄にマトを!」

●株価的にはコロナショックをほぼ克服!

株価(インデックス)的にはコロナショックはほぼ克服された、といえそうである。株価指標は暴落の“穴”をほとんど埋めた。しかし、株式市場と実体経済とのカイリ(ギャップ)はいかんともしがたい。日米欧ともに、GDP(国内総生産)がコロナショック前のレベル(昨年10~12月期)に戻るには2~3年を要するだろう。

日経平均株価は6月8日に、2万3178円の戻り高値をつけた。 NYダウは同日、2万7527ドルまで上昇している(いずれも終値ベース)。この水準はコロナショック前の高値に対し、日経平均が96.2%、NYダウが92.1%となる。

ナスダック指数は6月10日に、1万0020ポイントと、初の1万ポイントの大台に乗せた。もちろん、史上最高値(コロナショック前の高値は2月19日の9817ポイント)である。「大恐慌以来の厳しさ」と形容されたコロナショックだが、現状では「これって、何だったの?」といった感覚ではないか。

市場関係者は各国政府の財政出動、金融当局の超低金利、流動性供給などのドラスチックな政策対応を手掛かりに、「世界景気がV字型の回復に向かう」とみている。だが、この見通しは楽観的すぎる、と思う。

アメリカではエコノミストの多くが「4~6月期にボトムアウト、7~9月期に浮上を開始する」と予測しているものの、回復のスピードは緩慢だろう。そう、V字型ではなくスウッシュ型だと、7割のエコノミストが唱えている。要するに、スポーツ用品大手のナイキのロゴ型(大きく落ち込み、その後は緩やかな上昇)である。

●社会は変容し、秩序は破壊される!

それに、コロナショックはコロナエフェクト&ディスラプションと呼ばれるように社会が変容し、従来の秩序が破壊される。すなわち、本格的なデジタル社会が到来する。さらに、政治情勢、価値観が変わる。

すなわち、グローバリゼーションは是正され、ヒト、モノ、カネの自由な移動は制約を受ける。国民は大きな政府を容認、国境が復活するとともに、保護主義、孤立主義、民族主義が台頭する。

大都市集中の流れは転換、先進国では人手不足が深刻になるだろう。地方発の企業が注目される。省力化の視点では ロボットの需要が高まる。サンワテクノス <8137> はロボットをはじめ、FA機器を幅広く手掛けている。配当は34円(会社側の公約)、時価の配当利回りは3.9%と魅力的だ。じっくり狙える。

大阪府の説明によると、大阪大学とアンジェス <4563> [東証M] が共同開発中の新型コロナウイルスワクチンは「2021年には市場投入できる」という。スリー・ディー・マトリックス <7777> [JQG]はこのプロジェクトに参加している。GMOクラウド <3788>電子認証事業に注力、社名をGMOグローバルサインホールディングスに変更する。

このほか、インサイドセールスのブリッジインターナショナル <7039> [東証M]、5G (次世代通信網)によってビジネスチャンスが膨らむLink-U <4446> [東証M] 、DX(デジタルトランスフォーメーション)関連のYE DIGITAL <2354> [東証2]、電子行政の本命と目されるスマートバリュー <9417> などに妙味があろう。

2020年6月18日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.