【杉村富生の短期相場観測】 ─ 2020年の回顧&2021年の相場展望!

市況
2020年11月29日 9時15分

「2020年の回顧&2021年の相場展望!」

●日経平均株価は3万円台乗せを狙う!

あっという間に12月(師走)である。最近は月日の過ぎるのが速い。昔(若い頃)はもっとゆっくりだったような気がする。さて、2020年はコロナ(新型コロナウイルス)に明け、コロナに暮れようとしている。十二支(えと)がネズミ(庚子→かのえね)だけに、チョロチョロと忙しかった。2021年のエトはウシ(辛丑→かのとうし)である。

強気の猛牛だ。このタイミングで2020年相場を振り返るとともに、2021年相場を占ってみたい。長期的な視点である。 日経平均株価は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の初期段階の3月19日に、1万6358円の安値(ザラバベース)をつけている。

専門家の多くが「恐怖突入」と叫び、「地球破滅」を唱えていた人もいた。しかし、株価はそこが大底になっている。パニックは政策の母という。やはり、各国中央銀行の超低金利政策、流動性供給に加え、政府のドラスティックな財政出動が大きかったと思う。

秋口以降はファイザー、モデルナなどコロナワクチン効果が大きい。NYダウ平均は3月23日の1万8213ドルが安値だ。その後の高値は日経平均が2万6706円(11月25日)、NYダウが3万116ドル(11月24日)である。上昇率は日経平均が63.3%、NYダウが65.4%に達する。

さらに、ナスダック指数、MSCI世界株価指数、日経500種平均は一気に史上最高値を更新した。いやはや、株価面では「コロナショックって、何だったの?」といった感覚ではないか。

●ニューノーマル時代が継続する!

現状ではパンデミック第3波の襲来、これに伴う経済活動の制限、景気回復の遅れ(10-12月期はマイナス成長か)が懸念されている。しかし、ニューノーマル(新常態→低金利、低物価、低成長)時代は継続する。アメリカでは「イエレン財務長官」が財政と金融の合体政策(高圧経済構想)を断行するだろう。

ちなみに、日経平均の1株利益(EPS)は現在、1071円(実績値比2割減益)だ。これが2021年度は1607円(5割増益)、2022年度は1928円(2割増益)と試算されている。なお、世界(MSCI AC WORLD)平均のPERは19.6倍である。

この数値を単純に当てはめると、2021年の上値メドは3万1500円、2022年は同3万7800円絡みとなる。すなわち、いよいよバブル時代の高値(1989年12月29日の3万8915円)挑戦だ。今年1~10月に約9.7兆円(先物を含む)売り越した外国人は11月に入って、大幅な買い越しに転じている。

2021年は日本の強み(政治の安定、コロナ感染者数の相対的な少なさ、中国との地の利など)が評価される局面となろう。物色面ではどうか。業容一変の夢が膨らむアスコット <3264> [JQ]、2008年6月には3325円の高値がある太陽光発電関連のエヌ・ピー・シー <6255> [東証M]、ワクチン接種用注射容器(シリンジ)の国内シェア9割の不二精機 <6400> [JQ]は大きな上値が期待できる。

2020年11月27日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.