【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─6月波乱の教訓、暴落に備える投資戦略

市況
2021年6月27日 9時30分

「6月波乱の教訓、暴落に備える投資戦略」

●損失を抑えるために投資家がなすべきこと

「いきなりの暴落に直面したらどうする?」――こう聞かれたらどう答えますか。

答えるのが難しいというのが、私の率直な思いだ。6月21日、日経平均株価は一時1100円以上も暴落してしまった。翌日に873円戻して「やれやれ」となったものの、21日の暴落がそのまま続いてしまうこともあり得た。

「あのような時はどうすればいいんですかね」と、数人の投資家さんに聞かれたのだが、前述したように答えるのが難しい質問になる。しかし、投資家であるのならば、絶対的に必要な問いではある。

では、私はどう答えたか。資金の急減を完全に食い止めることはできないが、それを抑える方法はある…と。

【その1】:かねてより買うだけでなく、空売りもしておく。

これはヘッジファンドのやり方で、ロング・ショート法と呼ばれている。この場合、買い銘柄が急落しても、売り銘柄も同時に下落することで利益になり、理論上は損をしないことになる(計算上、売り買いの金額が同程度とする)。

しかし、この方法は信用取引の売りを行うため、一般的ではない。それに信用売りはそれなりに難しく、習熟するのに多少時間がかかる。

そこで、もっと一般的な方法となると、次の方法となる。

【その2】:ともかく持ち株の半分を手放すつもりで速攻で売る。

ドカーンときたら様子を見るのが普通だが、その間もどんどん下げてしまうので、下げが極端になりそうな銘柄や大量所有している銘柄を半分売る。もしかしたらすぐに戻るかもしれないので、それを考えて半分は残しておくのだ。もちろん、売りたい分が全部売れるわけではなく、ほとんど売れない。こういうこともあるが、大事なのは底を打って反発に転じた時だ。

全部を手放した場合、新たに買い直さねばならない。それは結構難しい。そこで底打ち反転を考え、残した株の反発に期待するとともに、持ち株を手放して得られた資金で新規投資すればよいことになる。

暴落などあって欲しくはないものの、もしまた起こることがあれば、以上のような方法で対応すれば、無傷というわけにはいかないが、傷を小さくはできる。

●暴落に強い銘柄を探せば…

そこで、注目銘柄。特に暴落に強そうな銘柄を紹介しよう。

選択の基準は、これまでの急落局面にどう耐えたかをチャートによって判断する。この観点からは、まずは何といっても富士フイルムホールディングス <4901> になる。約20年にわたり経営を率いた古森CEOが退くことになったため、先行きは大丈夫だろうかとの懸念があったが、株価は上昇を続けており、先日の急落も軽い反落で乗り切ったことはやはり高く評価できる。

続いてニコン <7731> だ。一眼レフカメラと半導体露光装置がメインの事業だが、苦戦が続いた カメラが浮上に転じた(私の愛機はニコンの中古機だが、買い換えるつもりはない)。株価は超スローで浮上中であり、ここからは大きな崩れはないと見てよい。

半導体関連株では新光電気工業 <6967> がある。親会社の富士通 <6702> が堅調そのものの動きになってることに加え、主力製品のリードフレームがインテルなど向けに需要が絶好調。株価は誰が見ても高値圏ながら、さらなる高値があってもおかしくない。

ポンプの総合メーカーながら、半導体研磨装置に強いことが意外に知られていない荏原製作所 <6361> も値動きスローながら手堅さで好評価できる。

そして、たびたび取り上げている日立製作所 <6501> だ。企業価値向上のために大型M&Aに踏み切った英断は株価支援材料として強力だ。

続いて、ジャパンエレベーターサービスホールディングス <6544> になる。 エレベーターの保守管理は長期にわたるため、経営の安定性は高く、暴落にも強い。

最後は私の大好き銘柄であるメニコン <7780> だ。売上の半分が会員による定期購入によるもの。当然、経営の安定感は出色。株価も堅実高を続ける可能性が高い。

2021年6月25日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.