今週のマーケット展望「日経平均予想は26700円~27800円」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(山崎みほ

材料
2022年2月14日 10時08分

皆さま、こんにちは、フィスコマーケットレポーター山崎みほの「マネックス証券の気になるレポート」です。

週末の米株の大幅安を受けて、今朝の日経平均は2週間ぶりに2万7000円台を割り込んでいます(9:35時点)。日本は決算ラッシュの真っ只中ですが、この大幅安の背景、そして相場が持ち直す材料は何なのか、しっかりとチェックしておきましょう!

さて、マネックス証券の「メールマガジン新潮流」が、2月14日に配信されました。そのなかから今回は、同証券のチーフ・ストラテジスト、広木隆氏のレポート「今週のマーケット展望」の内容をご紹介いたします。

まず広木さんは、『日本の3連休中に米国株市場は大幅に続落した』と伝え、『連休明けの東京市場はこれを受けて急落して始まることはほぼ間違いない』と言及。

『シカゴの先物などを参考にすれば日経平均は2万7000円台を割ることも容易に想像されるが、終値でこの大台をキープできるかが焦点となるだろう』と見解を述べています。

今回の米国市場の大幅安の背景は、『CPIの上振れで長期金利が2%台に跳ね上がったことと、サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が、ロシアによるウクライナ侵攻が北京冬季五輪期間中にも行われる可能性に言及したことを受けてのものだ』と解説。

ただ、『これらの材料は確かに市場にショックを与えたが、冷静に考えれば打ち消し合う部分もある。例えば、ウクライナ有事が懸念されると安全資産への逃避から米国債が買われ、長期金利は低下した。ショックが収まれば買い戻しも入るだろう』と考察しています。

また、『先週後半に急落する前、ダウ平均は半値戻しを超え、VIXも一時、相場安定の目途とされる20を下回る水準まで低下した。年初からの調整もいったんは底が入ったように見られた。相場には安ど感も出ていた。実際、米国の急落を見る前に配信された今週の相場展望は、堅調な展開を予想するものが多かった。ダウ平均こそ、いったんは半値戻しをクリアしたが、ナスダック総合や日経平均は半値戻しに差し掛かったところで反落する格好になる。チャート的には悪い形だ』と広木さんは分析しています。

そして、『ここから切り返していけるか、今週は重要な材料が3つある』として、『FOMC議事録、半導体企業の決算、インフレ指標だ』と述べています。

まずは、『16日に発表される1月開催分のFOMC議事録では量的引き締め(QT)を巡る議論がどのように行われたのかが注目される』として、『年初からの相場調整のきっかけは前回のFOMC議事録だったが、この間、FEDの引き締めについてかなり相場での織り込みが進んでおり、よほどサプライジングな内容でもない限り、波乱はないと見るのがメインシナリオだ』とのこと。

次に『16日には米国でエヌビディアやアプライド・マテリアルズなど半導体企業の決算発表がある』と伝えています。

最後に、『物価指標では15日に米1月卸売物価指数(PPI)、16日に中国1月PPI、中国1月CPIの発表がある。米国のPPIは前回からすでに伸びが鈍化している』として、『今回も引き続き伸びが鈍化すると見込まれており、予想通りなら相場には良い兆候となるだろう』と予想しています。

参考にしてみてくださいね。

山崎みほの「気になるレポート」はマネックス証券の「メールマガジン新潮流」に掲載されたレポートを山崎みほの見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートをご確認くださいね。

フィスコマーケットレポーター 山崎みほ

《FA》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.