デリバティブを奏でる男たち【31】 D1キャピタルのサンドハイム(前編)

特集
2022年7月11日 13時30分

◆タイガー・グランドカブ(孫トラ)

今回は、前回に取り上げたオーレ・アンドレアス・ハルボーセンが率いるバイキング・グローバル・インベスターズからスピンオフ(特定の事業部門を新会社として分離・独立させること)したD1キャピタル・パートナーズのサンドハイムに注目します。バイキングについては、第2回で取り上げたジュリアン・ロバートソン率いるタイガー・マネジメント出身であることから「タイガー・カブ(子トラ)」などと呼ばれ、ノルウェーでは「タイガーボーイ」の異名を取ることは前回に触れました。そこから派生したD1キャピタルはタイガー・カブの子供、つまり「タイガー・グランドカブ(孫トラ)」などとも称されています。

▼タイガー・マネジメントのジュリアン・ロバートソン(前編)―デリバティブを奏でる男たち【2】

▼タイガー・マネジメントのジュリアン・ロバートソン(後編)―デリバティブを奏でる男たち【2】

こうしたタイガー・カブやタイガー・グランドカブの数は200社を超えているといわれ、資金運用の世界において一大勢力となっています。もちろん、それぞれの投資戦略に基づいて運用は独立して行われているはずですが、出自が同じだけにどうしても似たような運用スタイルとなり、投資対象も類似した銘柄に偏るようです。

2020年のパンデミック発生以降のコロナ・バブル相場においては、バリュエーションが高い米国の成長株に彼らの資金が集中したと言われています。しかし、コロナによるサプライチェーンの混乱や景気対策、あるいは地政学的リスクなどにより物価が高騰してきたため、米連邦準備制度理事会(FRB)が金融緩和政策の見直しを始めると、これら成長株は値下がりを始めます。金融政策が引き締めに傾くと、下落は一段と激しくなり、彼らの成績不振が報じられるようになりました。

なかでも第20回で取り上げたチェイス・コールマン氏率いるタイガー・グローバル・マネジメントは運用成績の悪化が止まらず、2022年1-5月期の運用成績は約52%のマイナスにまで落ち込んだ、と報じられています。タイガー・グローバルは上場株以外に未上場株への投資も盛んに行っていることは以前に指摘しましたが、今回の急落で未上場株投資のウェートが高まってしまったとみられます。このため顧客に対して解約する場合、すぐに換金することが難しい未上場株投資の部分については後日に償還する別口座に移すとしました。一方、管理手数料を1.5%から1.0%に引き下げるといった対応で顧客の不満を和らげようとしています。

2021年3月末現在で340億ドルを運用していたD1キャピタルも、他のタイガー・カブと同様に米成長株への集中投資を行っており、同じ時期の運用成績は約マイナス22.5%と厳しい結果となりました。

▼タイガー・グローバルのチェイス・コールマン(前編)―デリバティブを奏でる男たち【20】

▼タイガー・グローバルのチェイス・コールマン(後編)―デリバティブを奏でる男たち【20】


【タイトル】

※:日次、いずれもNY市場の価格 単位ドル、Dローカルは2021年6月に上場

◆生い立ちとバイキングでの活躍

D1キャピタル・パートナーズの創業者、ダニエル・S・サンドハイムは雑誌フォーブスによると2022年6月現在45歳とのことですから、1977年前後に生まれたと考えられます。米ニュージャージー州トムズリバーの高校を卒業した後、ペンシルベニア大学のウォートンスクールで経済学を学びました。ということは、第7回で取り上げたポイント72アセットを率いるスティーブン・A・コーエンや第10回で取り上げたオークツリー・キャピタルを率いるハワード・マークスの後輩にあたることになります。

▼ポイント72アセットのスティーブン・A・コーエン(前編)―デリバティブを奏でる男たち【7】

▼ポイント72アセットのスティーブン・A・コーエン(後編)―デリバティブを奏でる男たち【7】

▼オークツリー・キャピタルのハワード・マークス(前編)―デリバティブを奏でる男たち【10】

▼オークツリー・キャピタルのハワード・マークス(後編)―デリバティブを奏でる男たち【10】

サンドハイムは大学を卒業後、米名門投資銀行ベア・スターンズの商業銀行グループでプライベート・エクイティの調査と投資に携わります。そして、2002年に金融サービスセクターのアナリストとしてバイキングに入社しました。2006年には上場して間もない米クレジットカード会社のマスターカード<MA>に約20億ドルも投資し、その後の大幅な値上がりを享受します。

(続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック)

◆若桑カズヲ (わかくわ・かずを):

証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。


株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.